6we8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

PC新調したい

返信

今のデスクトップを4年半ほど使っていて、そろそろ新調したいなあ~と思い、BTOサイトを久々に見たらいろんなパーツの性能がぐっと進んでいて驚いた。

ボーナス当て込んで、買っちゃおうかな・・・悩み中。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

<抗うつ剤パキシル>妊婦服用で新生児に副作用30件(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信


自分(男)も処方されている薬なんだけど、気になるニュースだ。

うつで苦しんでいる妊娠された女性にはきちんとパキシルが処方されて「いない」ようにあってほしい。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Fairy Tale

返信

ワンピースとフェアリーテイルの区別がつかない。

というかいいのか、これは。

権利とか、法律とか大丈夫なのか。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

最近読んだ本

返信

・オデュッセイア ホメロス

・カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー

・今夜、すべてのバーで 中島らも

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

性欲

返信

死ぬまでに経験できればと思っていること。

・双子の姉妹と自分の三人でセックスする

・姉妹と自分の三人でセックスする

・母娘と自分の三人でセックスする


近親相姦願望ではないです、念のため。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Dyson AM01 Table Fan 10" Vacuum Cleaner | Dyson.com

返信


ダイソンの「羽のない」扇風機。

扇風機でありながら羽がないのにきちんと風が出てくるのもおもしろいし、かなり静からしいので欲しい。

ダイソンの掃除機はうるさい割りに吸わないという話をよく聞くけど、実際使ったことがないので分からん。

そういえば最近掃除機買い換えた。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: http://yeachq.sa.yona.la/27

http://6we8mk.sa.yona.la/353

返信

「吉里吉里人」たしかに上中下と全三巻でそれなりに一巻ずつのボリュームもありますが、読みやすい上に物語としておもしろいので、私も思ったよりずっと早く読めてしまいました。

長門さんに紹介してもらわなかったら、こういうおもしろい本に巡り会わなかったかもと思うと、感謝感謝。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: http://yeachq.sa.yona.la/25

http://6we8mk.sa.yona.la/352

返信

おおう、バレちゃいました。

そうです、彼女のおすすめ100冊+自分の好きな本を読んで何読んだかを記録していってます。

ハイペリオンシリーズはすべて未読です。

しかし、長門有希シリーズで紹介されていたからこそ、「暗闇の中で子供」読みましたけど、舞城王太郎って人はだいたいいつもこういうモノの書き方なんでしょうか・・

「吉里吉里人」はすごく楽しめました。

イーガンはその世界がよく飲み込めず。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

最近読んだ本

返信

・順列都市 グレッグ・イーガン

・吉里吉里人 井上ひさし

・The Childish Darkness 暗闇の中で子供 舞城王太郎

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

山手線

返信

100周年記念らしく、チョコレートの明治のロゴ入りで、車体がすべてチョコレート色の山手線が走っていた。

一瞬、なぜ阪急電車が都内に?と思って狼狽した。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

頓死

返信

一手詰の信じられない見落としで頓死食らった。

最終盤は自玉の詰みがないかどうか確認に確認を重ねろとあれほど・・・!!

完勝の将棋ががらがらと崩れてしまうのは辛すぎる。

「錯覚よくない、よく見るよろし」、牢記せよ、この言葉を。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

将棋

返信

不調っていうか、負けがこんで自分に腹立つ。

しばらく読書置いといて完全に勉強時間を将棋に充てよう。

連敗すると頭に血が上るしよくない。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

王位戦の終わり、最近読んでる棋書など

返信

王位戦は昨年度の竜王戦と同じく、タイトルホルダーの深浦王位が3敗してから逆転の4連勝で防衛となった。

木村八段にはぜひタイトルを獲ってもらいたいなと思っていたけれど、3連敗から4連勝の粘りはさすが深浦王位というところ。

深浦王位は竜王戦の挑戦者決定三番勝負で森内九段に敗れていたので、なんとしてもタイトルを死守しなければという必死の気持ちで指していたのかな。


最近、大山康晴十五世名人の書いた棋書を読むことが多い。

もちろん古い本なんだけど、内容は今読んだって十二分に勉強になる。

また、最近の棋書と違って、単に手順の研究結果の良し悪しや変化についてだけ触れるのではなく、

「こんな手は空き巣狙いみたいな手で成功するはずがない」

「ここで金をあがらないようでは将棋を知っているとはいえない」

などなど、言い回しもなんとなく面白くて、定跡本というよりは、将棋を題材に取った大山十五世名人の小説、というと言い過ぎかもしれないけれど、何かエッセイ的なニュアンスも感じられて楽しい。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

最近読んだ本

返信

・たったひとつの冴えたやりかた J・ティプトリー・ジュニア

・アホダラ帝国 キャシー・アッカー

・科挙史 宮崎市定

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

ヒゲ

返信

そろそろ無精ひげが食事の際に邪魔になるレベルになってきた。

せっかく伸ばした(勝手に伸びた)ので全部剃ってしまうのはもったいないんだけど、どうしたもんか。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

王座戦の終わり

返信

羽生善治王座が3-0で山崎七段を下してこれで1992年からずっと王座のタイトル保持を継続している。

ひとつのタイトルの最長保持記録なのかな?

大山康晴十五世名人の記録を確認すれば分かりそう。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

最近読んだ本

返信

・酔いどれ草の仲買人 ジョン・バース

・イリアス ホメロス

・ガダラの豚 中島らも


「酔いどれ草の仲買人」は、今まで読んできたバースの本の中では一番おもしろかった(といってもまだ三冊)。

「フローティング・オペラ」はまあまあ、「旅路の果て」に至っては???という読後感だったが、「酔いどれ草の仲買人」はボリュームがすごいけど、ぐいぐいと読み進んでいった。

イギリスのアメリカへの初期植民政策の歴史とかを個別に調べてまた読み直すと(ボリュームあるけど・・)、実際の歴史とこの物語との対照ができてさらにおもしろくなるんじゃないかと思う。

いろいろ読みたい本は多いけれど、「酔いどれ草の仲買人」以降のバースの作品は取り急ぎ読んでみたい。


「ガダラの豚」は文庫本で全三冊だが、これも次どうなるの?その次はどうなるの??という展開であっという間に読み終えてしまった。

大変おもしろかった。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

連勝連敗

返信

将棋の対局で連勝するときは本当に連勝がずっと続いて、もう今の自分なら誰を相手にどう指しても負けないだろ、とか慢心するんだけど、一度負けると今度はずっと連敗して、いったいちょっと前の自分は何をどうしていてあんなに勝てていたんだ、と不思議な気分になる。

連敗はよくない。

敗局ひとつのあと、負けを続けさせないように、その次の対局で何とか勝つこと、これができれば、ああ、地力がついてきているのかなあ、と思う。

連敗を止めたときの将棋は、苦しい将棋が多く、あとで見直しても勉強になる。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

最近読んだ本

返信

・文鳥・夢十夜 夏目漱石

・真夏の死 三島由紀夫 ※再読

・パラダイス ドナルド・バーセルミ

・吸血鬼伝承 平賀英一郎

・王 ドナルド・バーセルミ


バーセルミは入手可能な分については全部読み終えることができた。

短編もいいけど、長編も面白い人だな。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

最近読んだ本

返信

・戦争と革命への省察 シモーヌ・ヴェーユ

・Fate/Zero(1~4) 虚淵 玄

・獣の戯れ 三島由紀夫

・コインロッカー・ベイビーズ(上・下) 村上龍 ※再読


棋書も読んで、いっぱい勉強したいこと(対振り飛車急戦・持久戦、左美濃・居飛車穴熊、矢倉)はあるんだけど、今はちょっと小説を読む方がおもしろいんだよなあ。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.