favorites of 6we8mk
お昼から出勤のシフトなんですが、 |
返信 |
家にいてもやること無いから、
さっさと出勤しましょうかね?
職場なら冷房きいてるしな。
そんな人生。
フルスイングで殴らせろ |
返信 |
就業時間中に隠れたつもりの演説場で会社批判を声高にしているのを強制的に聞かされる時点で胸糞悪いのに
俺らのチームを批判し始めてキレそうになった。
1時間演説できるくらいなら批判対象集めて堂々と言いやがれ。
その前に目の前の仕事をしろ。
そしてフルスイングで殴らせろ。
自分もキッチンのテレビにHDMIでパソコンつないで食事中でもネット、テレ ビさっぱり観ません。 |
返信 |
ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった(関東地区)らしいです。(藤井智久)
娯楽が少なかった時代の視聴率を基準に斜陽を語るのは酷だと思う。
娯楽の選択肢が増えた結果、それぞれが自分の嗜好に合った楽しみに時間を割くようになったことのほうが
単にテレビがつまらなくなったこと以上に大きな原因だと思うんだけどなぁ。
今後テレビが復権するような状況というか、事態なんて、あったら怖いわ・・・・
Re: ^ω^
すさまじい威力だった。 |
返信 |
職場の共用冷蔵庫に、後輩のものと思しき『いろはす』が入っていたので、
自分が買ってきた『いろはすみかん』とラベルを張り替え、すり替えてみた。(要・両面テープ)
まさか吹き出すとは思わなかったよ。すまん。
無味無臭と信じきっていると、予期せぬ味がついているだけで肉体が敏感に拒否反応を示すことを痛感。
後片付けが大変なのでもうやりません。
Re: 電車などで
以前、ココで書いたのですが |
返信 |
Reply |
『女性専用車両』がまかり通る世の中なのですから、『発声禁止車両』を設ければいいと思うのです。
自分も、電車の中で聞こえてくる声はどんなときでも耳障りで本当にダメです。女性に限らず。
生まれて初めて鎌倉に行ってみた。 |
返信 |
以前NHKで観た『美の壺(鎌倉・前/後編)』と、志村貴子さんの『青い花』の影響もあって
かねてより「いつか行ってみたいなぁ」と漠然と思っていたのですが。
連休初日の朝、目が覚めたらそのことを思い出したので『じゃらん』でホテルぽちって電車に飛び乗った次第。
インターネッツ万歳。途中、アキバのヨドに立ち寄りガイドブックを買う始末。予備知識の仕込み一時間の旅。
以下、鎌倉感想
・神社仏閣大過ぎ
・軽食店大過ぎ
・風情あり過ぎ
・・・・いいところですね、コンチクショー(嫉妬)
江ノ電の、山間を抜け、海辺を抜け、住宅街を抜け、途中トラムにまでなる長閑さがたまりません。
これ使って通学されている鎌倉高校&七里ヶ浜高校の生徒さんたちがですね、
「なんて素敵な青春過ごしてやがるんですか」と、心底羨ましくなりましたよ。
三年間、ひたすら周囲に田んぼしかない電車通学をした俺に謝れ。(意味不明)
たぶん高校生だし、地元で生まれて地元で育った子がほとんどなんだろうけど、
端から見たら如何に風光明媚で贅沢な通学か、なんて考えもしないんだろうな、とか、
制服のスカートの裾から伸びるステキな生足をぼんやりと鑑賞させていただきながら、そんなことを思いました。
(以上、一方的に喧嘩腰な感想終わり)
一泊だったのでまだまだ巡ってないところも多々。また行こう・・・・
純粋に嬉しいリメイク商法 |
返信 |
ICO & ワンダ PS3 発売日決定
アマゾンさんお願いですから早くポチらせてください限定版をポチるまで心配で眠れませんいや寝るけど。
HDも楽しみですが、それ以上に7.1chが期待。遠くからヨルダに返事をされる雰囲気が味わえるわけですよ?
もう、今日ほど狭苦しい部屋に無駄にスピーカー設置しといて良かったと思えた日はありません。
そういえば、ICOってもう十年も前の作品になるのか・・・月日が経つのは早いなぁ・・・
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1057
音楽系ツールの発想は盲点でした。なるほど。 |
返信 |
Reply |
で、回転させることでテルミン的な音が出るアプリとかどうでしょう。
ゆっくり回すと低音が、速く回すと高音が。ふよふよふよふよ。
または、画面上に表示されたレコード盤に指先を触れさせながら回転させることで音が出る疑似レコードプレイヤー。
もちろん正確に螺旋をトレースしないときちんと再生されません。スクラッチ可能。
アレ?意外と夢ひろがりんぐ?
理解できなかった。 |
返信 |
iPadを手に装着、回転できるケース『HandStand』
まず、片手使えなくなるデメリットのほうがでかくね?
そもそも、そこまで頻繁にグルングルン回す前提が無くね?
っていうか、本来、机の上に置いて使えばいいものをあえて装着するわけですから
外へ持ち出しての使用が前提なんでしょうけど、
(見た感じ、背面の装着部分ががデコボコしていて水平面に置けなくなりそうだし。)
でも、衆人環視でコレはかなり恥ずかしくね?しかもお値段高めじゃね?
この製品を販売まで漕ぎ着けさせた企画部社員のプレゼンテーション能力が、たぶん神。
回答、ありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
IBMってことは、相当前からこの形態なんですね。
この方法のメリットってなんだろう・・・PC初心者的にはこういう仕様のほうがわかりやすいんですかね。
件の親戚PCはメーカー設定のCドライブ領域(システム専用)が約40BGで、
先ほどから当て続けているパッチのせいで残りの領域がもう僅かです。どうなのよ、それ?
AirのUSBメモリ、失くしそうですね・・・・
そういえばChromeOS、もうそろそろでしたっけ?
Re: しつもん。
しつもん。 |
返信 |
今までMacと自作PCしかいじったことなかったんですが、
親戚に頼まれてメーカー製ノートPCのOSクリンスコすることに。
(バリュウスタアッー。)
・・・・OSのディスクがデフォルトで無いのに驚いた。
取説を要約すると
「HDDの一部にパテ切ってリカバリ用のシステム入れてあるから、それ使ってリカバってね(はーと)」
「もしくはOS上から再セットアップ用のディスクを作成する方法もあるわ。DVD-Rを用意してね(はーと)」
というもの。
これ、ディスクを作ってない状態でHDDが寿命迎えてカコンしちゃったらどうするんですかね?
ほかのメーカーもこういった仕組みがデフォなんですか?俄かに信じがたいんですが・・・・
knock'in on StoneBridge |
返信 |
拡張子もアドレスバーも、常に見えていないと不安なんだが・・・・
「訊いてくれれば答えるのに」 |
返信 |
ぼやき |
という教育係はたぶんはずれだなと思った。
こういう事いう人に限って「質問後にしてくれる」「何でこんな事もわからないの」と
相手を遮断する。
新人さんというのは大概やる気に満ち溢れている状態でその分暴走もするし迷走もする。
なのでこちら側が“質問しやすい環境”ってのをつくってあげな、と思う。
シンキングタイムを5分にしてそれ以上考えてもだめならこちらの仕事一時止めて回答する。
何だったらこちらから引っかかってる部分がないか訊きに行く。
同業他社で働いていたような人以外は“どこがどうわからないか”がわからないので一緒に
根気よく“わからない”をつぶさないと3ヶ月経っても進歩も成長もしない。
マニュアルだけ渡して教えもせずに上の言葉だけ吐いて使えない新人認定なんてしてたら
相手は訊くことすらできなくなりますぜ。
と言いかけたけどやめた。
1周り上の人に言うのアホラシイ。
自分の子供に厳しい親も少ないけれど、 |
返信 |
自分の飼い犬に厳しい主も、大概少ない。
家族以外なら分別なく誰にでも吠える、
そう育ったのなら、それは間違いなく失敗です。
ダメ飼い主に育てられたコーギーの末路は悲惨。