favorites of 6we8mk
Re: やや弱いけど「回らない寿司」。
Re: 二年も前
そうです。これです。 |
返信 |
Reply |
もう2年も前ですか・・・。
何気にsa.yona.laも歴史がありますよね。
もう消えちゃった人の中にも印象深い人がいたり。
ずっとsa.yona.laはケータイ対応してくれないのかなと思ってたけど,もはや時代はスマートフォンだったり(自分はまだガラケーですが・・・)。
2年後も自分はsa.yona.laやってるのかな?
断る側が逆になるパターン |
返信 |
Quote 日記 |
・いわゆる「お手紙」を出す時は、「ほんとの手紙」「切手貼る手紙」「原始メール」等、紙であることをわざわざ言わなきゃいけなくなりましたよね。
これを読んで,もはや断りなしに「ビール」と言ったら「偽ビール(発泡酒・第3のビール)」のことで,本物のビールを飲むときに「本物のビール」と断りを入れるようになった,みたいな話を思い出した。
確かsa.yona.laで誰かが言ってた記憶があるんだが。
こういうパターンって他にあるだろうか。
「電話」と言ったら今や「携帯電話」のことだが,「携帯電話」の場合は「ケータイ」って呼び方自体が変わっちゃってるしなー。
時々昼飯を買いに立ち寄るYショップの店番のおばぁちゃんが今日はガチでやば かった話。 |
返信 |
元々『○○商店』だった店が転じてYショップになったので家族経営。
目測85歳オーバーは堅い御老体なんですが、未だにたまに店に出ているんですよね。
パンと弁当を手にとってレジに向かったのですが、まずパン値札の位置を把握するのに数秒、
レジ(といってもバーコードスキャンなんてついてない手打ち)で数字を打ち込むのにキーひとつにつき数秒、
その後、次の商品の金額を打ち込む前に加算のためのキーを押すわけですが、
そのキーがどこにあるのかわからなくて目が泳いでるのがわかるんです。マッタリ十数秒。
たまらず弁当の値段をこちらから口頭で伝えて数秒を短縮したんですが、
弁当の金額を打ち込み終えて、代金合計を確定するキーを探すとき・・・
最初はまた泳いでいた目が途中で完全に停止して、全身ピクリとも動かなくなったヨ。
ガチで『自分自身が今、何をしているのか』を見失った模様。
本気でビビって、どうリアクションしていいのかわからずいやな汗が滝のように出まくり。
幸い再起動がかかってまた目が泳ぎだし、たっぷり時間をかけてようやく代金が確定したのが救いでした。
精算後、袋詰めされてる時間も惜しいので丁重にお断りし店を飛び出す始末。
半死半生とは、まさにこの事だと身をもって悟ったさ。
人間、あのまま固まって死んだりするケースもあるんかな、老衰的な括りでは。
Re: 何かに似てると思ったら。
ああ、それです、そんな感じ。 |
返信 |
Reply なんか途中で激しく話がずれてる。 |
OS、アプリ、ドライバー、インターフェイス。信号機だらけです。
アップルの囲い込み商法が大成功しているという事実はすごいことだと思う。
ご指摘のUSBポートの件しかり。些細な点でも絶対に足並みを揃えない偏屈さ。
おかげで挿し間違えが無いように常に意識する習慣が身につきました。ありがとうアポー。
この間の自炊の話ではないですが、
『もしジョブズが世界の独裁者になったら?』なんてお題目で想像を許されるなら
紙を使った出版と円盤を使った音楽・映像販売は、まず最初に瞬殺されるだろうな、とか。
そういえばバンダイチャンネルが今日から月額¥1,000で見放題始めたハズ。
そりゃぁパッケージなんて高くて売れねぇよなぁ。(追記:東映)
CPUクロックの話。昔は自分も概ねそんな基準で買い換えてました。
今にして思えばシングルプロセッサ時代は単純明快だったよなぁ。
今じゃ『マルチコア』で『ハイパースレディング』で『ターボブースト』です、とか。
Core-iシリーズになってから、系番と内容に統一性が無くなってさっぱりです。
ついていけてない感。 |
返信 |
または、気がつくと変わってる感。
16年来のMacユーザーですが、今のアップルはついていくのが大変。
mobile me から iCloud への移行云々の説明を読んでいて、どっと疲れが。内容が理解できないわけではないのだけれど、新しいサービスの導入と旧サービスの打ち切りのサイクルが早すぎて、使い勝手に慣れたと思ったら取り上げられてしまう感じ。(なんか、Lionユーザー以外はiCloud対応が明言されてないんだけど、ローンチ間もないOSへの移行を迫られるのだろうか・・・OSのアップグレードにドライバーがついていけなくなって死亡する周辺機器の屍累々は勘弁)
Thunderboltディスプレイしかり。MiniDisplayポートばっさり切り落とし。(MiniDisplayポートからThunderboltポートへの変換アダプターとかあるのかと思ったら、それもなし。)既存のMacユーザーが純正のディスプレイ買い増しする場合、現行機に合わせて将来性の無いシネマディスプレイ買うか、現行のThunderboltディスプレイに合わせてMac本体も買い換えるかの選択・・・・なぜそこまで旧規格の併用を拒み、買い替えを迫るのかw
追記:(2012.3.21)
どうやらMiniDisplayポートとThunderboltポートは同一形状で、直結で使用可能の模様。
思い込みによる投稿、申し訳ございませんでした。
革新がウリ+宗教とまで揶揄される会社ですから、「顧客が満足するサービスを提供する会社」じゃなくて、「顧客が提供されたサービスに満足する風潮」も重々理解しているんですが、本当にちょっと、こう、ついていこうとすると大変だよなぁ、とぼんやりながらに思ってしまう。あー。
たぶん自分は、いわば「らくらくホン」の販売ターゲットに、片足を突っ込んでいるんだと思う。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1484
自分のレモンも用意していただけますか? |
返信 |
Reply |
しかし、複雑なこと思いつく人がいたもんですね・・・実行できちゃう腕があるのもすごいです。
さておき。
実は『Googleカレンダーを利用する』という部分だけ、実践済みでした。
春先の計画停電で録画環境の安定化に努める必要性が生じ、
Googleカレンダー使って視聴番組表作っていたのです。が。
アレって、登録してあるイベントの発生時刻10分前になると、
Gmailのアドレス宛にお知らせのメールを自動で送信するんですね。
全く知らなかったので、しばらくほったらかしにしておいたら
メールボックスに表題だけで実のないメールが笑っちゃうぐらい投下されていました。なんか、それっきりで頓挫。
たぶん設定いじれば発信停止できるんでしょうが・・・計画停電もなくなっちゃったので。
さて、前述の高性能な自分専用テ欄作成アプリは、きっと
インターネット、ソフトウェア関連技術のエキスパート集団ハートレイルズさんが作ってくれるはず。
ハズ!!
とりあえず、この使えない番組本どうしよっか。 |
返信 |
自宅送付で定期購読している『月間 ザ ハイビジョン』が、今月から誌面刷新。
ぶっちゃけ酷い改悪で使えない子になってしまった。あーーーーーー。
(地上波から東京MXが割愛され、CSがチャンネル別から日別に変更)
自分の思い通りの誌面構成の番組表をオンデマンドで刊行してくれるサービスとかないですかね?
いや、まぁ、実際刷りだすと高くつきそうなんでPDFで吐き出してくれればいいんですけど。
地デジキー局、独U局、BS、CSから、指定したチャンネルだけで誌面を構成。
前半は各チャンネルを一括して日別ごとに掲載、後半はチャンネル別に一か月分を見開きで再掲載。
そしたら、その番組表のPDFを見るため専用にiPadを喜んで買いますから。
Re: 桃
どん判金ドブ |
返信 |
Reply |
ゴリ押ししてそうだった稲シップさんががいなくなったんで
肩の荷を下ろすように中止にしたんじゃないかと勘ぐってしまいますよね。
ヒロインコンペの結果は末代までの語り草になりそう。
カプコンは来年発売予定の『ドラゴンズドグマ』に期待してます。
Re: いい背景ですね
Re: 自炊しよっかなあ
! |
返信 |
Reply |
さぁウィキペディア、君も商品コード付けようか。
最初読み間違えて、電子書籍が3万するのかと思って焦ってしまった・・・・
なんだよ、電子書籍の新品って>自分
そういえば秋葉原の自炊の森、開店時にずいぶんモメていたのですぐ無くなるかな?と
思っていたのですが、今でもやっているみたいですね。需要あるのか・・・
電子書籍はもっと『エコ』をアピールすべきだと思うのです。
紙を使わない、当然エコ。
本の置き場にも困らなくなるのでお部屋がすっきり。本棚撤去で地震対策もバッチリ!
本屋に行かなくてもネットで買ってすぐ読める。交通の分だけ熱エネルギーが減ってエコ。
当然本屋がなくなれば、出版社も本屋めぐりをする社員の雇用を減らし人件費が削減できてエコ!
っていうかよく考えたらアップロードサイトあれば出版社いらねぇ、エコ!
結局、電子書籍の最大の敵は人のしがらみなんだと思う。
Re: うあああああ うああああああああああああああああああああ
奇遇ですね(ニヤリ) |
返信 |
Reply |

『 天の戸 にごり SILKY 』
自分も昨日、行きつけのお店に入っていたので買ってきました。
いい感じで濁ってます。Land of Water といい、天の戸は商品イメージがおしゃれ。
あれか、若者の取り込みとか、そういうアレか!? 封を切るのが楽しみです。
以下、にごり酒に興味がある方向け情報
龍神酒造の『尾瀬の雪解け:桃色にごり』というお酒があります。
まず、色で目を疑う。名前の通り、桃色です。(よかったら検索してみてください)
澱が沈むととてもきれいなピンク色に見えます。
そして、味で舌を疑う。おおよそ日本酒とは呼びがたい、びっくりするほどの華やかさ。
果物のお酒かと間違えます。オーバーな表現じゃなくてガチで。甘酸っぱい。
もうシーズンが終わって来年まで待ちなのですが、
日本酒駄目でもリキュールいける方なら高確率でいけると思います。是非是非(来年)
Re: あれだ
http://sbifb4.sa.yona.la/654 |
返信 |
Reply |
ええ、実は自分でも詳しい製造年月日が知りたくなって調べてみたら、該当のページに行き着きました。怖ぇぇ。
とりあえず挙動は今のところしっかりしているので、親には使用時には傍を離れず細心の注意を払うよう伝えました。
映像だとコンデンサが主な原因みたいですね。
該当部分に簡単にアクセスできるようだったら、シャキーンしてないか調べてみます。
映画とかドラマとか漫画・アニメとか小説とか… |
返信 |
一周回って,「頭空っぽにして楽しむべし」って主張ならわかるし,作品によってはそうすべき娯楽作品もあるだろうけど,単に低能だから,面白い・つまらない・感動した・泣けた…くらいの感想しか浮かばないゆとりスイーツは困る。
というか,自分がいかにリアル人脈の同年代女性に恵まれていたか最近わかった。
真面目に感想を聞いてくれて,向こうは向こうでどういう解釈をしたのかとか話してくれたりしたもんな。
リアルで人と関わる機会が減って(事務的な会話のみ),ネットで人とコミュニケーションを取るようになってから,たまにゆとりスイーツと関わることもあるわけだけど,その度に落胆することになるんだよね。
でもさ,困ったことに,見た目に関しては若いコが好きなんだ。
中身は全然好きじゃないけど,10代のコとセックスしたいんだ…。
※今まで18歳未満に性的な行為をしたことはありません。
母、曰く。「本当によく動いてるわよねぇ、この扇風機・・・40年も」 |
返信 |
明るいナショナル |

団塊世代に多い特徴:壊れない限り捨てない。買い替えない。
頑にこのルールが適用された我が家の扇風機は、
衝撃の告白に基づき40年以上も昔の製品であることが判明しました。
「これ買った時はまだ家に自動車がなかったから、バスで運んで帰ったの覚えてるもの」
確かに自分が子供の頃から家にあるし、死んだじいさんがよく風呂上がりに
これの前で涼んでいたのも覚えている。とはいえ、改めて40年と聞かされると・・・40年て。

Re: ほぼ完全同意、それと丸坊主の話
ちょっと考えた末に返信。 |
返信 |
Reply |
tovarisch.
先々週五分刈りにした頭も、既にそれなりな長さになりました。ほら、スケベは髪が伸びるの速いっていうじゃないですか。否定できないし。
シャンプーが楽、乾かすのはもっと楽(っていうか、自然乾燥)は本当にステキなことです。むしろ、この楽チンさ加減そのものが快楽。現世の衡からひとつ開放された気分。オジサン、ステータス上がっちゃうよ~。(見た目的な意味も含めて南無)
>女親が(中略)やってみるといいよ、世界が変わる。
女性の五分刈りは、高確率で【塀の中】をイメージさせてしまうのが難点ですよね。二十歳そこそこの娘さんが、奇抜な衣装と鼻ピアス兼備で原宿辺りを闊歩されるのでしたら違和感はないのですが、幼齢のお子さんを絶賛育児中のお母様方にその頭で井戸端会議をされたら、たぶん言葉につまると思います。
>ここから下らない蛇足。
要約すると「恋が終わって髪を切った」となり、この一文だけなら乙女的な顛末が想像できるな、とか・・・スミマセン。
「昔ながらの街の床屋さん」の地域情報収集能力はかなり高いと思う。『世間話』という形で地元人がこぞって御近所情報を持ち寄り、しかも散髪にかかる時間はそれなりに長いので、たっぷり話を聞き取れる。自分もそういった床屋に通っているのですが、きっといろいろな事が筒抜けなんだろうな、と。迂闊なことが話せません。