favorites of 6we8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6we8mkall replies to 6we8mkfavorites of 6we8mk

流浪の民

返信

なぜ彼が「いろんな部署から追い出され流浪の民」となっているのか引継ぎしててわかった気がする。

・・まず引き継ぎ書開いて読んでくださいよ・・・

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

Re: パチンカス、ヤニーズ、ツイッター。

(とりあえず【爆速】はつけるな、見てるこっちが恥ずかしくなるから。)

返信

手軽に自己顕示欲を満たせる、っていうのも大きいんでしょうな。

犯罪自慢などは『自己顕示欲>理性・思慮』の典型的な例だと思う。


あと、【拡散希望】という謎の悪習が漫然と流布している点。

いやいや、情報伝達(拡散)というのは受け手が必要に応じて行うもので

不特定多数を対象に希望申告すること事態、根本的におかしいだろうに。

緊急連絡網じゃないんだから・・・

更に、そういった情報のソースを確認せず、骨髄反射的にRTするリテラシーの低さ。


『ツイッター』というツールの不幸は、ほぼ使用者に起因していると思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ゴレイヌは具現化系能力者ではない!

返信

『HUNTER×HUNTER』における念能力って,複数系統を合わせて使ってるものが多いのに,その一部として具現化系が使われてるからって,具現化系の能力だとか具現化系の能力者だと短絡的に思ってる人が多くてウンザリする。


複合技を敢えて何系の能力か言う場合,どの系統が1番多く使われてるかを考えなきゃいけない。

また,その能力が何系かとその能力者が何系かは違う。


2chなんかではゴレイヌが大人気で,そこではゴレイヌが具現化系能力者だと思ってる人が多いみたいだし,Wikipediaでも(ゴレイヌが何系の能力者とは書かれていないが)能力の分類ではゴレイヌの能力やレイザーの能力が具現化系に分類されている。


ゴレイヌやレイザーやトチーノが使っている能力は,放出系と操作系と具現化系の複合技で,人や動物を具現化しているわけではなく,放出系の能力で人型・動物型のオーラの塊(念人形・念獣)をつくって,表面だけ具現化系で形作って固定してると考えるべきでしょ。で,操るのは操作系。

ゴレイヌの念獣がレイザーからボールをぶつけられたときの顔の弾け方なんかは具現化されたものではなくオーラの塊っぽい感じだよね。


表面の装飾度を考えれば,

ゴレイヌ>レイザー>トチーノ

の順で具現化系能力を多く使ってるのかもしれないけど,それでも放出系や操作系よりは少なめだと思うし,ゴレイヌの能力には放出系である瞬間移動能力が使われているわけで,放出系の能力が苦手な具現化系能力者だとは考えにくい。


割合で言えば,放出4割・操作4割・具現化2割ぐらいの能力だと思う。


ちなみに,公式設定ではレイザーとトチーノは放出系能力者で,ゴレイヌは何系能力者かは書いてないけれど「操作系の能力に優れ」と書いてあるので操作系能力者である可能性が高い。


ゴレイヌが操作系だとすると,レイザーやトチーノより表面の装飾がリアル(具現化系能力を多めに使っていると推察される)なことも,出す個体数が少ない(オーラの放出量が少なめである)ことも納得がいく(制約・誓約の可能性もあるが)。


オーラ別性格分析でも放出系の「短気で大雑把」や具現化系の「神経質」より,操作系の「理屈屋でマイペース」に当てはまるだろう。


“操作系は人や物体を媒介しなければ力を発揮できないから、常に「武器」は手放せない”という設定がやや微妙だが,「武器(人や物体)」には念人形・念獣が含まれると捉えれば問題ないだろう。

要は(自分で自分を操作する場合を除き)自分が強くなるとか加工なしの生オーラを使うってのが苦手だと。


細かいことを言えば他にもあるけど,とにかくゴレイヌは操作系能力者である可能性が60%,放出系が30%くらいで,具現化系である可能性は10%以下だと思うんだ。

なのにゴレイヌが具現化系能力者でゴリラを具現化してると思ってる2chの奴らはちょっと頭が悪いよなと思ったんだよね。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

パチンカス、ヤニーズ、ツイッター。

返信

「ツイッターは優秀なバカ発見器」

「今日もバカ発見器は正常稼働中だな」


 最近あまりにも耳にし過ぎて、自分の中でツイッターユーザー=バカ、という直結式が完成しつつある。

やばい、いっくらなんでも偏見だ、正さねば。


 でも、乙武さんのように「ツイッター使うのが上手いなぁ」って思わせような人がそうは居ないのも事実。結局、「不特定多数に向けて情報を発信する」という行為は、暗黙の内に少なからずのエンターテイナー・スキルを求められるんだと思う。


 楽器や画材と同じで、手に入れられることと使いこなせる事は全く別次元なんだ、と改めて痛感する。

投稿者 sbifb4 | 返信 (3)

Re: オーラ

オーラ?いえ,見た目です!

返信

まあ,諦めた方が賢明かとw

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

またSDRAMが値崩れしてるのか。

返信


単純な消費者視点で言うなら、安ければうれしい。


鎬を削るメモリ業界事情を考えると、もうちっと価格安定させて

利益出るようにしないと、またどこか経営破綻するんじゃないか心配。


長期的な消費者視点で言うなら、底値と高値で

倍以上も値段が違うのって、いくら何でもおかしいだろ・・・


本当に、メモリ相場だけはどうにかしてほしい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。

腹を抱えて笑ってしまったw

返信

これなんて完全犯罪マニュアル?

マジでいけそうな気がしてきました。


りんくうタウンの未来は明るい

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: バイヤー感覚で旅行

税関でトランクを精査されるときの緊張感といったら。

返信

 本当に水を挿すようで申し訳ない、と思いつつ書き込んでしまう・・・関心のある話題なので。あくまで自分のも思考の域を出ない話なので、聞き流していただければ・・・・


>で、台北・上海からりんくうタウンに来て買い付ける商品とはここでしか売っていないアニメ・ゲーム関連商品であると。


 具体的に、アジア圏からの『その道』のお客様向けに簡単に考えられる主力商品としては、やっぱりエロ同人誌だと思うんですよ。(さぁ、つっこめ)

 先のアキバの話の流れも汲んでなんですが、秋葉原に人が集まるのは、三大欲求の一角を満たす為の二次元花街としての機能が大きいからだと思うんですよね。マンガにせよ、アニメにせよ、ゲームにせよ、不健全な部分での需要が活性の要になっている。

 仮に、新たに造成される街であるりんくうタウンに『とら』や『メロン』が出店するとなると、そういった部分へのコンセンサスが必要になってきますよね。(二次元エロへの風当たりが厳しい昨今、益々重要になるかと・・・持ち出す先の国によっては劇物扱いでもありますしw)近隣地域とどううまく折り合いをつけるか。ここを乗り越え、実際に出店に漕ぎ着ければ、x3ru9xさんのおっしゃるとおり、非常に魅力的な商材の供給地になりそうな気がします。


ところで、薄い本の治外法権的な価格設定は海外でも通用するのか?という点を確認をしてないじゃん>自分。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: ‘りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地 へ’

『アキバ化計画』を言葉通りに受け止めるなら・・・

返信

 アキバの『街』としての魅力は、単に「アニメやゲームのコンテンツが充実している」というだけでなく、電気街としての側面、そして一本裏道に入ると小規模店舗がひしめき合う雑居感だと思います。

 他にも「パーツ屋」「ジャンク屋」「雑貨屋」「同人屋」「ホビー屋」「非電源ゲーム屋」、その他、呼称・分類に困るような店まで含め、(良い意味で)狭くて、混沌としていることに起因するヴィジュアル的な魅力。(同じような意味合いで、中野ブロードウェイの醸し出す雰囲気、とか。)外国で言えば、ヴェネチアや、フェズや、そういった『街の独自性』が持つ集客の力。国内・外の『その筋の人』が【"街"としての秋葉原】に足を運ぶ理由は、決してコンテンツの為だけではないはずです。


 豪華なコンベンションセンターの『造り』が持つ魅力は全くの別方向で、ですがそれは多くの都市部に偏在しているので、ヴィジュアルでの独自性では弱いかと。そうなると、なんでも通販で手に入ってしまうこのご時世では、余程『絶対にここでしか買えない』品揃えに注力しないと、息の長い集客にはならないのでは・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 我が子の頭を坊主にする親の気持ち

今現在、

返信

いいオッサンなのに頭五分刈りです。

暑かった勢いで、先週床屋で刈り上げました。

店員にオーダーを告げると「本当にいいんですね?」と再確認される始末。


ちなみに、オッサンなので毛の弾力というか太さに勢いがナイので

刈り上げても少年期のような感触は得られませんでした。


涼しいけど、汗が引っかかるところがないので、頭からすいすい滴ってくることが判明。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

今日はですね、

返信
n7bmcfdq


「家に帰ったら湯上がりに酒飲みつつ録画した夏目を観る」

それだけを楽しみに仕事を乗り切りました。


今から始めます。日本の夏、サイコー。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

先日耳にして以来、脳裏に焼き付いて離れない言葉。

返信

アラフォー美少女

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: タクトスイッチがブッ壊れまして。

まさにそれでした。

返信

耳かき、常備してました。耳用とマウス用、二本を常に鉛筆立てに突っ立てて。

ゴミ取りの作業は割りと楽しかった記憶があります。


今のところマウスのボタンが壊れた経験はないのですが、

ハードパンチャーなので、キーボードのキーはよくスッとばしてました。

締め切り直前の深夜にコマンドキーが折れて、心も折れた思い出。


イラストレーターやフォトショップを使い込んでいたころは、

マウスに「control」「shift」「option」「Command」の

4っつのキーが付いていればいいのに、と、真剣に渇望していたんですが、

当時はついぞそんな製品は見つかりませんでした。今ならあるのかなぁ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

さておき、マウスの捨て時がわからない。

返信

もちろんブッ壊れれば捨てますが。


球マウスから光学マウスに切り替えてからこの方、

一度もマウスを交換していない事実に、今日気がつきました。


球の頃はどんなに掃除して使っても、一年くらいでガタがきていた気がするんですが。

業界的にはこんな堅牢なモノ作りしちゃって、採算合うんでしょうかね?


今のマウスにシックリし過ぎてしまって、買い換えがコワイ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

要治療、要治療 いただきましたーッ!

返信

ガナニースレの顛末を見た後ではいまいちワロエナイ。明日医者行ってくる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

あの花最終回 泣けた?/泣けなかった?

返信

10話までとても楽しく拝見してまいりましたので、

当然、最終回も全乗っかりで泣く気満々だったのです。


ダメだった。


ネットで感想をいろいろ見て回ったら、概ね高評価。泣けたレスがたくさん。

実際脚本も本筋で良かったし、声優さんの演技も真に迫ってすごかった。

泣けていいんだと思う。理屈ではわかっているのだけれど。


泣けなかった派の意見では『ゆきあつのネタキャラが立ちすぎて』とか

『演出が突然演劇的になってしまって』などなど。


頷くところもあるのですが、私的に一番泣けなかった理由は、

神社前での懺悔のシーン、個々の冷静さを欠いた盲目的な自己批判が

集団を単一の方向に動かすという結末になった、という事象の

潜在的な危険性に恐怖を感じてしまったから。

最終的にはかくれんぼのシーンでシンクロナイズが最高潮に達し、

反面、キャラクター個々のアイデンティティが喪失してしまいました。

よく言えば団結、悪く言えばまるで洗脳、そんな紙一重。

もちろん、予定調和のアニメに全乗っかりする気だったんですから、

こんな現実世界でするような危惧なんて、感じる必要はないんです。


でも自分はあそこで、まるで、ニュース映像で

『あの国』のマスゲームを見ているような不安を感じてしまった。


乗っかりたかったのに。心底乗っかりたかったのに。

なんでこんなひねくれた人間になっちまったんかなぁ>自分。


という、クソの役にも立たない自己批判が未だ終わりません。

あー。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

自分はバカかと問われれば完全無欠のバカですが、

返信

「恒例の水着シーンですが、今作品には残念ながらありません」と落胆させておきながら、

いざ始めてみたら新たにお風呂シーンが追加されてんじゃん、ブヒィ、という手法は神だと思った。


だからバカだって言ってんじゃん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: あと、あれです

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

返信

あー(頷)、あれはいいものですよね。


自分も観光地でよく、課外授業中の小学生みたいな集団に出くわしましたが

ブロンドとかブルネットとか、よりどりみどりだった記憶が。

でも、中学生くらいとおぼしき年齢になると、逆にものすごく大人びた感じに見受けられた記憶があります。

早熟なんでしょうかね。日本人が童顔体質っていうのもあるんでしょうけど。


ロシア少女の劣化のすさまじさはガチ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 某大学学食にて

夏のヨーロッパ、羨ましい。

返信

アルコールがソフトドリンク感覚ですよね。

ドイツ人が慣習的に昼から飲んでるのはすげぇと思う。

ミネラルウォーターが高い分アルコールが安いのは、良いことなのか悪いことなのか。

震災の影響でサマータイムを導入する会社が増えた、というニュースを耳にしましたが

この際、シエスタよろしく昼はガッツリ休んだりしたらどうでしょうかね?三時間ぐらい。

そういえば首都圏のHUBの店舗もだいぶ増えましたが

さすがに夕方からの営業ですし、まぁ、昼飲みは無理だよなぁ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

エコじゃなかった。

返信

節電のために簾を買う→予想以上に部屋が暗くなり、点灯必須。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.