favorites of 6we8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6we8mkall replies to 6we8mkfavorites of 6we8mk

あー。

返信

早くPS4小さくならねぇかなぁ。


どうもあの菱形の斜傾が付いている部分が邪魔なだけな気がしてならないのです。

いや、普通に箱状にしたほうが絶対設置に必要な空間を減らせていいでしょう?って思っちゃう。


ダウンロード販売の需要も増えていますし、光学ドライブ廃止して、

代わりに3.5インチ 8TB HDD 搭載とかどうですかね?(投げかけ先不明の疑問形)


DAZEやりたいけど、ぐっと我慢。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://raru9x.sa.yona.la/104

基本的に絶え間なくやっている模様です。

返信

今回覚えたこと


・一ヶ月を3分割して、一日~十日までの催しを『上席』、十一日~二十日までの催しを『中席』、二十一日~月末までを『下席』と呼ぶみたいです。10日単位で出し物の入れ替えが行われるみたい。


・自分、いつも映画館では好んで最後列中央を選ぶのです。今回、何も考えずに同じ感覚で席を取ったんですが・・・・映画のスクリーンと違って視認対象が小さいですから、演芸に関しては必然的に前列ほど良いものだと気付きました。客席全体の傾斜角も映画館ほどではない印象。


・一度行ってみたら、ものすごく気軽に行っていい場所だと認識が改まりました。新宿の末廣亭の作りがステキみたいなので、今度はそっちも行ってみようかなぁ、と思い始めています。桟敷席とか、ちょっと憧れますよね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

正直、衝撃を受けたのです。

返信

もしかしたら、新しいテンプレ誕生の瞬間を目の当たりにしているのかもしれない。


・主人公が活躍しない。

・ヒロインが全員残念。

・やっつけ作画

・冒険が進展しない。


ハーレム構成にも関わらず全く萌えず、絵的にも訴求せず、

露骨な低予算を隠す努力すら放棄してそうなのに


でも面白い。なんだコレ(困惑)


意図的に成功させているのだとしたら、怖ろしい手腕だと思う。

テンプレ化して同様のものが量産されたらちょっと恐ろしくはあります。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

滅多に本屋に行かないのだけれど、

返信

 それでも必要に迫られてたまには足を運ぶことがあって、コミックコーナーでお薦め本のポップなどを目にすると購買意欲を刺激されてつい買っちゃう。わりとどこの本屋でも足並み揃ええて同じ本を押していて(本屋大賞のせいだと思う)累計◯◯万部、とか書いてあると逆に抵抗を感じるのに、煽りで負けちゃう。結果、当たったりハズレたりなんですけど。


 『ヒナまつり』は当たりでした。ギャグマンガを素直に楽しめたのは何年ぶりか。個人的に、新田の声が鈴村健一、ヒナの声が嫁真綾で余裕で脳内再生されるのがなんとも。


 『魔法使いの嫁』も、今後がとても楽しみな作品。美しい山野の光景と空想の生き物たちを描きつつ、主人公チセの内面的な世界を対比させて綴ってゆく展開が奥深いです。アニメ化の話題をちらほら目にしたのですが、やるなら蟲師のスタッフだと小躍りして喜びます。自分が。


 昨日は『恋は雨上がりのように』を3巻まとめて購入したのですが、これはちょっと違うかも。店長にどうにも人間的な魅力がないのと(本当に単に気が弱いだけの人にしか見えない)、主人公橘さんの店長への思いの根拠付けが弱くて(今後、詳しく描かれるのかもしれませんが)、どうにもオッサン側が理想的な女子高生とお付き合いしたい願望を元に美化された話に見えちゃう。厳しいかなぁ。


  本当のことを言うと、立ち読みできて中身を確認できれば不安なく買えるのですが、本屋さん的にはそうも行かないでしょうし難しい所。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

寄席に行ってきた。

返信

 コレ。国立演芸場。人生初寄席。なんの事前知識もなく突如決行。先週の落語心中での山ちゃんの一席(の演技)がとても気持ち良くて、ああ、そういえば自分、落語って生で観たことないな、じゃ、とりあえず行ってみますか、みたいな流れでサクっと。


 前座から始まって真打まで約三時間半。途中休憩一回。落語、講談、漫才、マジック、計10演の複合展開。平日昼の部でしたが客席は八割五分くらいの混み具合でした。料金は¥2,100-。コストパフォーマンスは良いです。


以下、本日仕入れた知識


・東京と大阪で活躍する落語家は約800人で九割が男性。講談師は十分の一の80人しかおらず、男女比は半々。 

・(小遊三師匠曰く)落語家が自分の『一席』として常備しておける噺は25~30くらい。このくらいは120席くらいこなせば誰でも身につけられる。それ以上覚えようとすると、覚えている分が少しづつ抜けてっちゃう。「ちょっと時間をください」と断って、脳内整理に時間を貰えれば、あと10席くらい足して40席くらいは演れるうちに入る。更に「一日待ってください」と断って、家に戻ってから本なり記録媒体などで復習すれば更に10席、で、50席以上できる噺家は、いわゆる本物。だそうです。


 当然、前座から始まって段々と『上手い人』にスイッチしてゆくのですが、素人目に見てもそのレベルアップ具合が良くわかるのです。高座に上がってオチが付くまで、メリハリ、呼吸、一挙手一投足のタイミングを完璧こなし演じきる一人芝居なんだろうなぁ、と。お客さんに如何に気持よく響かせるか、内容や忙しない身振り手振りに反して、その真髄はとても繊細。


 笑点で小遊三師匠の顔は見慣れているはずなのに、改めて生で小遊三師匠の顔”だけ”を十数分見続けていたら、今まで能内にあった印象がゆがんできて、ゲシュタルト崩壊しそうになった。不思議。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 体感型の映画のアレって誰が「振り付け」するの。

続報

返信

今日、ブリッジ・オブ・スパイ観に劇場に行ったら、ロビーに設置されていたモニターで4DXのPRしてたんですが、飲食物については「周りの方に注意してください」としか言っていませんでした。こりゃフライングポテト確定ですね・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: よしそのまま続けろください

絶対領域の定義。

返信

身体の先端部の胴体よりの部分、であるなら、首回りにだって求めたっていいじゃない。うなじとかデコルテとか。

(但し、そこだけを見せて周囲を隠す奇抜なファッションを想像しただけで萌えない)


>日焼け止め塗らずに紫外線対策出来るとかなんとか聞いた

そういえば、夏場に絶対領域だけ日焼けしたりしないんでしょうかね?領域女子。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: そろそろ非公開返信にすべきか迷う

なんか、

返信

全てドールで再現して、集合写真撮ったら面白そう、とか思い始めちゃったんですけど、確実に変態の謗りから免れ得ない。


>「「じゃあ着けるね!はい着けたよ!わー見えない!次なにする?」

なにその初心者にやさしいSM嬢。あれ?SMクラブは立場が逆なのか?わからん・・・・

でも、アイマスクにドレスグローブまでつけたらあとは首輪とか足かせ鉄球とか、そっち方面へのイメージ拡張しか起こせないので主旨がずれるのかも。


でも、裸ナントカの複合で新しいスタイルが生み出せそうなのには共感。特にソックスの親和性は高そう。

連結ミトンは、ウェイトレスさんがつけてる腰から下仕様のフリル付きエプロンと相性よさそう。


裸ナースキャップは、弱いな。


裸ランドセ(流石に自重)


裸アノニマスとかいう凶悪なクリーチャー。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 是非オープンでやっていてくれ

おお、指摘されて気がついた。

返信

裸スカートで画像検索して理解したんですが、必然的に三次元だと最も細い部分である『腰』で留めますよね。

二次元だとその辺の野暮ったさがわかっていて、みんな腰のちょっと下辺りで留まっている。不自然だけど。

これが可能なのって、二次元の下半身が上半身に対して長く設定してある(もしくは視線誘導や視覚効果で長く感じられる)からなんでしょうけど・・・・でも普通腰で留めなきゃ落ちますよね。


また生きてゆく上で必要のない知識が身についた気がする・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 裸じゃないから恥ずかしくないもん!

ドレスグローブで画像検索して出てくるようなヤツならギリギリいけそうな・・

返信

スチュワーデス物語で片平なぎさが咥えてそうな、アレ。

体育座りしてふくらはぎを軽く交差させてその上に腕を被せるようにポーズをとったらさまになりそうですが、あまりにも条件付けが過ぎるので純粋なファクター論から外れている気がする。


核心的判定分別には概ね納得しかけたのですが、マフラーと手袋には常備性にそれほど差が無いような。

ミトン式は五指が自由にならない拘束感がいいのかも。そう考えると、ソックスも五指を拘束していますし、マフラーにも首輪を暗示する何かを感じているからかなぁ、とか。うーん。あ、マスクだったら圧倒的に裸アイマスクじゃね?


はいてない、と言っただけではいてない対象がおパンツになっちゃうHENTAI日本。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

裸エプロン←解かる

返信

裸ワイシャツ←解かる

裸ソックス←解かる

裸スカート←やや解かる

裸マフラー←やや解かる


裸手袋←解からない


何故なのか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://raru9x.sa.yona.la/101

職場の広い作業部屋で

返信

夜、最後に独りで締め処理してるときに、自分のためだけに暖房付けるのが勿体無くて、やっぱり寒い寒い言いながら耐えてます。なまじ部屋が広い分、暖めるとなるとエアコン数台付けたりストーブを併用したりしなければならないので全くもって気がひけるのです。はやく夏にならんかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://46ru9x.sa.yona.la/5

VitaとPS4で半々かぁ・・・・

返信

えー、PS4ってそんなに普及してるのん!?・・・もっとPS3版の割合多いと思ったのに、一割か。うーん。(自分はPS3)

そういえばVitaTVも持っているのでVita版がどんなものか体験版を落として遊んでみたんですが、

映像は耐えられるレベルだったものの、音が超しょっぺぇw ええ、そういうものですよねVitaTV。


現在、コルネリウス編が終了したところ。劇伴がすごく良かったのでサントラまで買ってしまった・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 着る毛布で女子高生を思い出した話。

>着る毛布

返信

掻巻かと思った・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 体感型の映画のアレって誰が「振り付け」するの。

飲食物は、自分も謎に感じてます。

返信

まだ一度も体感したこと無いので詳細わからず。

隣の人のフライドボテトが自分の鼻に穴に飛び込んできたら、と思うと落ち着きません。


以下妄想。


・某アイスクリームのテイスターみたい、世界でたった一人の振付師が決めた振付が全世界で厳密に守られている説。


・座席ごとに振動率の加減ができるきめ細か仕様。飲食物の持ち込みが発見されると、その席だけ鬼のように揺らし続けられる。


・R15+くらいの映画の微妙なベッドシーンなのに座席がガタガタ大揺れで事件になる。以降、倫理委員会の審査対象に『揺れ』が加わることに。


ところで、4DXは座席周りに仕込みを入れて体感するものですが、ガルパンのクライマックスみたいに急勾配の斜面でアクションが繰り広げられるようなシーンでは、ついでにスクリーンのほうを傾けて映像に傾斜角をつけるのもアリなんじゃね?と思いました。さらなるアトラクション要素として。見づらいの確定ですけど。究極的にはビックリハウスみたいな。ダメか・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: そう言えば電気グルーヴの映画を見たんだった。

そんな瀧正則さんですが、

返信

そろそろ娘さんが父親の仕事や過去について色々と勘ぐりを入れてくる年齢に成長しているハズなので、ボカシ映像見られて一気に父親離れしないことを祈るばかりです。ネットでサーチされて家庭不和とか、ある種、鬼気迫る危機だと思うのですが、コレに関してどう思っているのか、そんな話も聞いてみたい。


前述のファミリーヒストリーで、本当に良い『オッサンの顔・お父さんの顔』をしていたのが印象的でした。二枚目だからいい男なんじゃない。笑顔がステキだからいい男なんだ、そんな気持ちになったので特記。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/504

何を書いても墓穴を掘りそうな気がする・・・・

返信

対価無くして芸術家の生活は成り立ちませんが、それが即ち芸術そのものが対価を必要としている、というわけではないと思うのです。創作には純粋に己が内から湧き出る渇望であって欲しい。「握手されたから好きになったんじゃなんだからねッ」(ツンデレ)


まぁ、人間ですからそうも言っていられないんですけどね。


さっきまでNHKでやってた『ファミリーヒストリー』という番組をたまたま見ていたんですが・・・ピエール瀧がお客様の回でして、VTRに出てきた瀧の母が、もはや歌手として俳優として概ね盤石な地位に至った48歳の息子に対し「本当にちゃんと仕事があるのか心配」と話すシーンが印象的でした。まぁ、そういうものなんだろうな。芸の道とは。


バハジェネはぬるぬる動く美麗作画をみてウッヒョーと叫ぶためのアニメなので、動きそのものに面白さを感じられるかどうかが分水嶺です。そういう意味では最初からクライマックス。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

食レポするよー。

返信

 セブン-イレブンのリニューアルしたドーナッツ、全部食ってみた。(但し東京と千葉一部限定のふわもちシュガードーナツ除く)暇だったので。品揃えと価格は公式でご確認ください。


 まず、どれも普通に美味しいです。感動するほどじゃないけど、満足感はある美味しさ。

 で。個別に食レポしたいところですが、残念なお知らせが・・・・困ったことに生地の食感がどれも同じなのです。それぞれ形状とトッピングで差別化されていますが、生地の部分はほぼ同一で、どれも歯ごたえが同じ。

 例えばミスドで言うと、オールドファッション、フレンチ系、イーストドーナツ、ポン・デ、みんな歯ごたえが違うじゃないですか。その歯ごたえの違いが無い・・・・自分、本来食レポするほどグルメじゃないですが、でもわかるレベル。味の差異はあっても食感が同じですから、複数買いへの衝動付けが弱い気がしました。(あ、味で言えばきなこが一番美味かった印象。)


以下、お店の人からナチュラルに世間話の体で聞き出せた情報。

・仕入れは4個詰め1パック単位、未開封状態で販売期限は2日間。

・開封後に店頭に陳列してから廃棄まで10時間

・でもまぁ、原則、毎日入荷してその日のうちに勝負するスタイル。

(あくまで店頭にいた現場の人の話なので裏はとってません。あしからず。)


 肝いりで始めた販売が振るわず今回のテコ入れに至った経緯があるわけですが、食感の点でこれはちょっと厳しいかなぁ?

 ドーナツって『複数買いするもの』っていう潜在心理がありません?ドーナツ屋って、概ね「ドーナツが食いたい」って時に、わざわざ足を運ぶところじゃないですか。ドーナツのためだけに。で、折角来たし、一個だけと言わず、まぁ、二、三個買うか、みたいな流れで買う。で、30~40種類あって、食感も味付けもかゆいところに手が届く感じで細分化された商品群が複数買いへの衝動付けを可能にしていると思うのです。

 コンビニがドーナツで勝利を収めるには、まず買い手の『ドーナツは基本複数買い』みたいな深層心理をブレイクスルーしないとダメな気がする。種類も少ない・食感も同じですから、売り手も『1個だけ売る』っていう暗黙のスタンスをとっていると思うんですよね。それを踏まえた上で、たぶん、価格を一律税込み100円にしたら割りといけるんじゃないかと思います。常時、ドーナツ屋のキャンペーン価格と同じなら安さの実感が湧きますし、コンビニのコーヒーが定着した理由も(味が良かったのももちろんですが)レギュラー1杯ワンコインという気持ちのいいキリの良さと手軽さが貢献しているハズなので、同様の手口でコーヒーと合わせてドーナツも百円で2コインで会計できたら、絶対一個売りに繋がる・・・YO!(保証はない)。


 まぁ、いずれにせよ踏ん張りどころですよね(なんだか締まらないまま終了)。どんどんドーナ(ry


【追記】

セブンイレブンで売ってる(自分の地元だけかもしれませんが)タカキベーカリーの石窯くるみパンがめっちゃ美味しい。

トーストするともっと美味しい、と書いてありますが、トーストしないほうが断然おしいいです。トラップなので注意。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

いまさらなんだけど、

返信

レジ袋有料の食品売り場で、レジ後の袋詰用の台の並びの端っこ辺りに「ご自由にお使いください」つって潰した段ボール箱が置いてあって、これあればレジ袋要らないんじゃね?って気持ちになった。もうわかんねぇな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/501

どうなんでしょうね。

返信

 音楽含む全ての『消費に対価を要する芸術』は、大なり小なり射幸性に漬け込んでいて、買い手は基本的に馬鹿で盲目にならなければならないものだと思っているので、ここで言うような冷め切った値踏みはそもそも楽しむ気がないように思えます。


 あと、『賢い消費者』は、単に『財布の紐が堅い消費者』じゃないと思うんですよね。金を払うことで気持よくなれる効果を実感できれば、それはそれで正当な対価を払っている、と言えなくはない。貴方には無価値な関連グッズでも、買った本人が買った瞬間にとても満足心を得られてドーパミン出まくりヘブン状態になれれば、その人的にはその値段が正当な対価であってWIN-WINなんじゃね?っていう。


 自分自身はソシャゲのデータにン十万払うのは全く理解できませんが、そういう人たちのおかげで結果的にバハジェネのような、自分にとって価値がある何かが生まれてくる事実も有るわけで、そういう人達・そういう層には引き続きそうあってほしいと願っています。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.