favorites of 6we8mk
Re: ところがどっこい
A Summer's Reading |
返信 |
本 |
坪内祐三氏の『ストリートワイズ』という本をパラパラっと立ち読みしていたら,その中に,坪内氏が昔読んで影響を受けた小説として,バーナード・マラマッド『夏の読書』についての記述があった。
そこにはその短篇のあらすじも書いてあり,読んでみたところ,どこかで読んだことのある話のような気がした。
しかし,その場で記憶を辿っても思い出せなかった。
ここ数年,本は買って読むようにしているし,買って読んだ本ならまったく思い出せないということはない。
それ以前はそもそも海外文学なんて読んでいなかった。
いったいどこで読んだのか…。
そして俺はふと思った。
自発的に読んだのではなく読まされたのではないかと。
そう,俺はこれを学校の授業で読んだ(読まされた)のだ。
大学の必修英語の授業,その1つがピューリッツァー賞作家の短篇を読む授業だった。
帰宅して(掃除・整理整頓のときに動かすことはあったが)5年以上開くことのなかったテキストを開いた。
『夏の読書』の文字はなかったが代わりに『A Summer's Reading』の文字があった。
この3,4年で海外文学に目覚め,原著で読む力が自分にあったらなと常々思っていたが,まさか(教授の力を借りたとはいえ)すでに経験済みだったとは。
Re: ご家族のみ
Re:入院 |
返信 |
お返事 入院 ぼやき 皆様もお気をつけて |
お返事を戴いたのでまとめてで申し訳ありませんがお礼がてら。
昨日彼氏からメールが来て、一昨日集中治療室から一般病棟に移ったそうです。
Re: 入院
http://fqmktw.sa.yona.la/280
返信
Reply
>今は連絡を注意深く待って、病棟を映ったときにいつもの笑顔が出せるようにいつも通りに過ごそう。
強い人ですね、すごいな。
全然強く無いですよ。昨日まで朝晩泣いてましたし(笑)
自分が今できることがあるかどうか考えたときに全くないことに気づいて、じゃぁ後のために今できることがあるか
考えた結果です。あと2chの「入院時にこれだけは持ってけ」スレ確認してみたり。
入院
ご家族のみ
返信
Reply
一方,ご家族は損保関係とか入院費とかいろんな実務の責任を果たしてもらわなきゃならん。ので状況納得していただかなくちゃいけません。退院したら入籍しチャイナYO!。なんつって。
彼氏とは社内恋愛なのですが、周辺の人々に
「どうか奴を落ち着かせるために彼を嫁に貰ってくれないか」とは(笑)
之ばっかりは流れなので何とも言えないですが、性別逆ですやん。
入院 |
返信 |
入院 ぼやき 皆様もお気をつけて |
彼氏が交通事故で入院した。
ご両親から電話を受けてほとんど無意識にタクシーに飛び乗り、少し強引にだが一緒に待たせて貰った。
手術が終わって「許嫁みたいなものだから」と集中治療室に少しだけ入れて貰えたものの
やはり、「ご家族」と「彼女」には結構な隔たりがあることを知る。
なんだかんだ言って彼女というのは肉親でなく他人で、
「ご家族のみ」の「ご家族」とつきあって3ヶ月の自分が主張するにはおこがましい。
会えない間○○断ちとか百度参りとか考えたけれどもそれもやめた。
入院患者に心配されたら元も子もない。
今は連絡を注意深く待って、病棟を映ったときにいつもの笑顔が出せるようにいつも通りに過ごそう。
Re: http://rtjrny.sa.yona.la/83
http://uj7u9x.sa.yona.la/278 |
返信 |
Reply |
あたったら、こっそりおしえてね。
日本,南アフリカW杯出場決定おめでとう! |
返信 |
スポーツ mixi |
審判にキレそうになったけど,勝ててよかった。
あの審判,買収されてたんじゃね?
mixiのいつもオレンジのところが出場決定のお祝いで青くなってる。

Re: 教習所好き
2度目っすよ |
返信 |
Reply |
Re: 二輪免許@某教習所
割と教習所好き返信
Reply
割りと『型』の演技系ってはまっちゃうワタシの場合。大型二輪はハーレー外圧で教習所解禁直後に通いました。中型は所持してたので12時間(だったっけ?)の実車教習のみ。体でバランス持って行こうとしても無駄でスロットルとクラッチ,ブレーキで操作しなきゃいけないこと,ホイールベースが長いのでクランク通過にはスタンディングのテクがどーしても必要なこと,スラローム通過のタイム制限がハイサイド必至のアタックを要求してるように思えたこと。基本の再学習が新鮮で楽しかった。2本指のレバー操作なんて即ダメだし,跨いでからサイドスタンド掃うのももちろんダメ,波状路はクラッチワークでコブ一個一個越える。モーションは分離独立,ミラー合わせ後方確認はポーズしっかり,加速はみっちり。
最終コマあたりの教官がまたスゴ腕かつイジワルでさ,「追走しろ」て課題のもといろいろパイロンとか潜り抜けるんだけど,周回ごとに先頭で片手伸ばしてパイロンの間隔を詰めていくんだ,コケたり巻き込まれたりして。
いやぁ,楽しかったなぁ。
投稿者 q7ny3v + | 返信 (0) | トラックバック (0) | 2008/12/28 22:56:54
ほんとに好きなんですね。
ちなみに自分は,片手でスラロームをやらされたり,ひたすら小回りのUターンをさせられたあと「普通コケるんだけどコケないねぇ」って言われたり,急制動でつっこむときに誤って飛び出してきた他の教習生との衝突を避けようとしてリアル急制動をしたらコケたりしたなぁ。(その教習生はめっちゃ怒られてました)
ラインを引く場所 |
返信 |
日記 mixi |
mixiの参加コミュを必要最低限に整理しようと思ったが,YouTubeコミュを抜けるか迷ってしまった。
別に大した価値は感じていない。
しかし,現在のYouTubeコミュには参加制限がかかっていて,一度抜けてしまうともう入れないのだ。
ふと,自分は掃除をするときも捨てられないタイプだし,捨てたら取り返しがつかなくなるけど持っておけば捨てるのはいつでもできるっていうような思考の持ち主だから何をやっても上手くいかないのかななんて思った。
できる人・強い人って,迷わず捨てて,捨てたことを後悔しない人なような気がする。
自分もそうなりたい。
だからYouTubeコミュを抜けることにした。
そういえば,オタキングとか呼ばれてる岡田斗司夫がダイエットしたときに,「太る人はお腹がいっぱいじゃないから食べようと考える。太らない人はお腹が空いたから食べようと考える」って言ってた。
ダイエットだけじゃなくて,そういうラインを引く場所の違いが上手くいく人と上手くいかない人を分けるんだよね。
要らないものを捨てるのではなく,要るもの以外は捨てるようにしないといけないんだ。
Re: http://cau9xi.sa.yona.la/11
追加料金 |
返信 |
Reply |
自分は普通自動車だけではなく二輪の免許も取りに通ったのですが,そのときに二輪の教習日記をブログに載せている人がたくさんいたので当時はよく読んでました。
そこで同様の不満(追加料金なしプランなのに補習にならない)がいくつかあったのを記憶しております。
それによると,
追加料金がかからないプラン→補習をやっても儲からない→ハンコをもらえる
追加料金がかかるプラン→補習をやれば儲かる→ハンコをもらえない
とのことでした。
ちなみに,中には自分から補習を申し出て教官にハンコを押さないように頼むなんていうつわものもいましたよ。
あと,「免許は取っても乗るな」って言われるケースもあるらしいです。
だったら取らせるなって話ですけど,教習所の料金高いし,お情けだったり,もめるのが嫌だったりってことなんですかね?
まあとりあえず,どうせ追加料金かからないんだからハンコ押してもらわなくてもOKって思ってリラックスして運転した方がいいですよ。
っていうか,むしろ押さないでもっと練習させろってハッキリ申し出た方がいいです。
こっちは客なんですから。
そのために追加料金なしプランにしたんですから。
Re: エバンゲリオンの思い出
マジンガーは観てません |
返信 |
Reply |
自分は中学のときにリアルタイムで観てハマった,まさにエヴァ世代です。
中高時代はややオタクっぽい子でした。
でも,高校の終わり頃から次第にアニメを観なくなっていきました。
受験があるので控えてたとか,大学時代はまあまあリア充だったからとか,政治など社会科学分野に興味が移ったからとか,理由は色々ですが,『らぶひな』とか女の子がたくさん出てくるアニメ,萌えアニメが増えてきたときに,アニメ熱が冷めたってのが1番の理由のような気がします。
時代の変化についていけない自分がいたからってとこでしょうか。
『無限のリヴァイアス』『カウボーイビバップ』『トライガン』あたりまでは楽しんで観ていましたし,実際,エヴァ前後くらいからしばらくは第三次アニメブームとか言われていて質のよい作品が多かったように思うんですよね。
そして大学を卒業して少しして,一時的にアニメを解禁してみた時期がありました。(今はアニメに限らず娯楽全般を制限しているのでほとんど観ていないんですが)
そしたらあんまり面白く感じなかったんですよね。
1番面白かったのが『精霊の守り人』とカッップヌードルのアニメ『FREEDOM』で,『マクロスF』はそこそこ,『ガンダムoo』はイマイチ,『グレンラガン』は全くって感じでした。
『グレンラガン』は再放送を観たんですが,(リアルタイムで観ていた人の)評判がよかったし,エヴァと同じ会社がかなり力を入れて作った作品とのことだったので,期待していただけにショックだったんですよ。
「はぁ?何コレ?」って正直思いました。(好きな人がいたらごめんなさい)
ただ,若い世代とか逆に上の世代が好きならまだわかるんですけど,思春期にエヴァにハマった世代がコレを面白いと思うのがわからないんですよね。
自分が『グレンラガン』を観てキビしかったのと,q7ny3vさんが『エヴァ』を観てキビしかったのは似たような感覚かもしれないです。(マジンガー世代は『グレンラガン』好きそうですね)
他にも,『涼宮ハルヒの憂鬱』は観ようとしたんですが,初めの方で挫折しましたし,自分がアニメから撤退するきっかけとなったような萌えアニメは観ること自体ができません。
頑張って観れば面白く感じるんでしょうか?
なんか,長くなってしまいましたが,
・「世代の問題」(世代による感じ方の違い)
・「年齢の問題」(中高時代に面白く感じた作品を大人になって観たら面白くないとか)
・「ジャンルの問題」(本格SFアニメと萌え系アニメの好き嫌い)
・「質の問題」(世代・年齢・ジャンルに関係なくつまらない)
が,自分の中でごっちゃになって整理がついていない状態なんで,それをこれから整理して再評価していきたいなと。
ちなみに,『エヴァ』は20歳過ぎてからは観ていないんですが,「年齢の問題」に引っかかる予感がします。
それを今度の再放送で確かめます。
6月29日~8月1日ね。 |
返信 |
Quote アニメ メモ |
90年代にテレビ東京系で放送され、社会現象となった人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、6月29日の深夜から日本テレビで再放送されることが明らかになった。同番組はケーブルテレビなどで再放送されていたものの、異なった地上波のキー局で再放送されるのは異例で、話題を集めそうだ。
「新世紀エヴァンゲリオン」は95〜96年にテレビ東京系で放送されたアニメで、碇シンジや綾波レイら14歳の少年少女が巨大ロボット「エヴァンゲリオン」を操り、人類を攻撃する謎の生命体「使徒」と戦うストーリー。それまでの特撮ドラマやアニメのオマージュに加え、複雑に張り巡らされた伏線や細部まで作り込まれた設定など数々の要素で、幅広い年齢層の支持を集め社会現象となった。
中でも、シンジの精神世界を描いた最終2話はファンの間で賛否両論を呼び、97、98年にはラストを大幅に改編した劇場版アニメが公開され、公開初日には長蛇の列ができた。07年には庵野秀明さんを総監督に、ストーリーを再構築した劇場版アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が公開され、200万人を動員する大ヒットを記録。27日にはその第2作「破」が公開される。
日本テレビは、6〜8月にかけてテレビ版全26話を9回に分けて再放送する。初回は6月29日(月曜日)深夜1時59分の「第壱話」〜「第参話」。続いて7月1日からは水・金曜日深夜に2〜5話ずつを放送(3、8、29日は放送なし)。ラストは8月1日(土曜日)の深夜2時10分、「第弐拾四話」から最終回「第弐拾六話」を放送する。また、劇場版アニメ「破」の公開に合わせて特別番組も放送する予定。
日本テレビの高橋望プロデューサーは、「大ブームを巻き起こしたエヴァの原点はやはりテレビ版。金曜ロードショーで放送される『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』と合わせて、今改めてテレビでエヴァを楽しんでほしかった」と放送にこぎつけた理由について語っている。
Re: あっち系
http://uj7u9x.sa.yona.la/274 |
返信 |
Reply |
趣味ですか~。
iモードブラウザは結構夢が広がりますね~。
1ページの容量制限とか問題あるって言われてた点がかなり改善された模様。
幅が広がります。
といっても、標準化するためには皆さんの買い替えが必要でs。
ぜひぜひ、新端末を買ってやってください(回し者じゃないぉ