favorites of 6we8mk
Re: 考えてみた。
http://w2rny3.sa.yona.la/27 |
返信 |
Reply |
いつも sa.yona.la のご利用をありがとうございます。
ご心配をおかけしまして申し訳ありません。。。
愛想を尽かすなんて全くありえない話ですのでご安心くださいね。
運営の気持ちが伝わってないのかもと思い、つい口を出してしまいました。。。
sa.yona.la は末長く運営していくつもりですので、今後もどうぞよろしくお願いします。
Re: どうだろー。
おっぱい先生 |
返信 |
TV 女 |
助産院母乳外来で母乳が出にくいお母さんのおっぱいをマッサージして母乳が出るようにするエキスパート,“おっぱい先生”こと助産師の武田一子さん(77歳)に関するドキュメンタリー番組を観た。
いい番組だったし,ああいう真面目な番組をHな目で見るなんて最低だということは重々承知している。
しかし普通の素人のお母さん,しかもまだ子どもを産んだばかりだから比較的若い,十分女として通用する女性たちがガンガンおっぱい見せてくれるわけで,悪いなと思いつつも多少Hな気持ちになってしまった。
それにしても見せてくれるもんだね,おっぱい。
カメラを回してインタビューしているのは男なのに。
まあ,断る人もたくさんいたんだろうけど。
でも編集もしてるし,そのディレクターはもっとたくさんのおっぱいを見てるはず。
女の人はSEXすることに対して罪悪感があったりするだけで,本心ではSEXしたいと思っていたりするから,SEXするのは悪いことじゃないよと罪悪感を取り除いてあげる,断る理由をなくしてあげる,SEXする口実を与えてあげるってのが大事だと,SEXに持ち込むテクニックとして書いてあったのを何かで読んだことがある。
それと一緒にしたら怒られるかもしれないけど,結局,真面目なドキュメンタリーだからっていう建前があるからおっぱい見せてくれるわけで,その番組を観てやっぱり書いてあったことは本当なのかなと思ったりした次第で…。
Re: http://ucmktw.sa.yona.la/39
ちびまる子の姉ちゃん(さくらさきこ・小6)曰く |
返信 |
Reply |
「人生なんて後悔の繰り返し」だそうです。
フィリップ・マーロウ 登場作品 |
返信 |
Quote 本 |
長編
大いなる眠り(1939年)
さらば愛しき女よ(1940年)
高い窓(1942年)
湖中の女(1943年)
かわいい女(1949年)
長いお別れ(1954年)
プレイバック(1958年)
プードル・スプリングス物語(未完だが、のちにロバート・B・パーカーにより完結される)
中短編
密告した男(1934年)
マーロウ最後の事件(1959年)
他に、マーロウ以外の探偵が登場した作品を、のちにマーロウものに書き改めた短編がいくつかある。
Re: 知らなかった・・・・
asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 - 社会 |
返信 |
Quote 教育 メモ |
「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。
調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。
国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「本(漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」も80.9%で、17.9ポイント高かった。
一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」「カラオケに行く」など。
しかし、成績下位の子の親が子どもの学習に無関心というわけではない。「ほとんど毎日、子どもに『勉強しなさい』という」という答えは56.9%と、最上位層より5.7ポイント高かった。調査チームは、子どもの成績が思わしくないために小言を言いがちになるのでは、とみている。