日本のプロ野球 |
返信 |
つまらないものなんだなあ、ということが五輪でよく分かった。
Jリーグはいわずもがな。
昨日の韓国野球の投手なんか、ニコニコ笑いながら投げてた。
日本の打者は何も怖くないといった様子で。
今までプロ野球の試合を楽しんで見てたんだけれど、もうあんな感覚で野球は見れないだろうな。
比べて女子ソフトボールやなでしこサッカーの勇ましいこと。
あの戦いっぷりを見てプロ野球選手たちは何も感じるところが無かったんだろうか。
そもそも「金メダルしかいらない」なんて言葉からして、五輪の相手を侮った、尊大なものではなかったか。
覚悟を伝えているというのかもしれないけれど、結果が伴わなかった今では空しさだけが残る。
ところで男子400mリレーは驚いた。
日本が陸上でメダルを取れるとは、失礼ながら思っていなかったので。
朝原選手が今回で四度も五輪に出ていることも知らなかった。
素晴らしかったと思います。
Re: まるで歌みたい
http://6we8mk.sa.yona.la/42 |
返信 |
Reply |
たぶん、ソーシャルブックマークサービスの、del.icio.usにインスパイアされているのだろうなと、最初にsa.yona.laをみたときに思いました。
こういう言葉遊び的なものはとても好きです。
del.icio.usは最近普通にdelicious.comになってしまって寂しいですが。
料理 |
返信 |
「真夏の死」未読了ながら「風の歌を聞け」「1973年のピンボール」を立て続けに読んだ。
やはり個人的には、あくまで個人的にはだけれど、「ダンス・ダンス・ダンス」こそが至高だと思う。
特にハワイでの自由と放埓の日々が最高。
「羊をめぐる冒険」は一番つまらないかな。
村上春樹を読んでいて気になるのは、「僕」の料理の巧みさ。
次々とあちこちの冷蔵庫から出てくる様々なドリンク、酒。
これがなんとなく洒脱で粋な雰囲気を醸し出していると思うんだ。
料理は苦手というか、面倒くさいというか、楽しさが分からない俺だけど、自炊は経済的ってことを差し引いても、やはり料理はできた方がいいんだろうということはごく自然に理解できる。
一人暮らしの料理って分量とかが難しいんだけどな。
でも引越ししてからはがんばろう。
冷蔵庫にもオレンジジュースやりんごジュース、パイナップルジュースなんかを切らさないようにしよう。
ジンジャーエールはもちろんウィルキンソンだ。
というか、最近、引越しするまではもう何をするのも面倒で億劫で困っている。
仕事にも影響あるし。
なーんか今いちばんメリハリがつかない時期なんだ。
引越しして一から仕切り直しさえできれば、とかなりの期待をしている。
小さいソファも買おう、スツールもいるだろう、ベランダで本を読むためのいすも欲しい。
ああ、早く引っ越したい。
今の街には文句ないんだけれど、部屋にはいいたいことがいろいろありすぎる。
だがその部屋を選んだのも自分だ。
引越ししたら下心を持ったり持たなかったりして女の子をいっぱい連れ込もう。
そして自分の部屋で俺の作った料理を振舞いながらお酒を飲んで楽しもう。
女の子って、みんな、なんであんなにかわいくてかがやいているんだろう。
年齢とか関係ない。
女の子であるというだけで本当にきれいだし、君たちと話してると元気をもらえるよ。
耳 |
返信 |
耳に特別な力のある女の子が出てくる小説を読んでいたら自分の耳が聞こえなくなって困った。
大学病院は初診患者に冷たい。
お金も余分にかかるし、病院に行ってから検査を受けて帰るまで3時間半くらいかかった。
今日は病院に行く前から耳は大丈夫だろうと思っていたけれど、昨日、一昨日は本当に耳の調子が悪くて疲れた。
疲労と睡眠不足が耳の異常の原因じゃないかと医者は言っていた。
仕事してるとそんなに毎日たっぷり眠れるわけじゃないからなあ。
耳が聞こえなくなってから後悔しても遅いし、なんとかがんばって眠る時間を増やそう。
ただ、ここ数日妙に疲れがあるのは確かだ。
これが夏バテだろうか?
食欲はそんなに落ちていないし、久しぶりに会う奴は皆口をそろえて太ったと言うのだが。
病院で待っている間、「真夏の死」を読み始めた。
病院にいる間だけで半分くらい読めた。
短編は話の全体感を捉えるのが難しい。
Re: http://wvdg5z.sa.yona.la/44
http://6we8mk.sa.yona.la/34 |
返信 |
Reply |
尻を叩くのがこんなに気持ちいいとは思わなかった。
もともと超絶おしりフェチなのだけれども。
Ety8 |
返信 |
Etymotic ResearchというメーカのEty8というイヤホンを買った。
というのもこないだ新宿のジュンク堂でたまたま「新・萌えるヘッドホン読本」という本を見つけて手に取ったところ、イラストの女の子たちがみんなかわいいのに上等なヘッドホンで音楽を聴いていてなんだよと思ったので買って帰ったところ、
・iPodでも使えて(というかiPod専用)
・Bluetoothで無線で
・音も割と良いよ
としてこの機種が紹介されていた。
iPodにデバイスを付けてイヤホンとペアリングさせるのにまだやや慣れなかったりと(厳密には工場出荷時に既にペアリング済だが)、付け心地もこの30分くらいでは特に気にもならず、今までのゼンハイザーのイヤホンよりも細かく音の像が再現されているように聞こえる。
Ety8の値段なりのプラシーボ効果が脳に効いているからということも、もちろん考えられる。
今はいろんなジャンルの曲を聴いて、それぞれどんな風に聞こえるのか確認中。
右耳のイヤホンにあるコントローラーで曲を飛ばしたり戻したり、音量の調整ができるのも魅力だ。
あ、でもたまたま今始まったCinematic Orchestraの"Horizon"を聞くと低音が出てないな。
というか今日は昼から自分の耳の調子がおかしくて、特に左耳なのだが、すべての音の音程がかなり低く聞こえるというものすごく不快な症状に苦しんでいる。
今夜一晩寝て直ればいいのだが、続くようだと本格的に心配だな。