favorites of 6we8mk
『Sayonara Kagawa Shinji Song』Rüdiger Wache |
返信 |
サヨナラソング YouTube 音楽 |
香川はユナイテッドで成功するだろうか。
つーか,これ体育着?
Re: 酔って文章書くとすぐこれだ。
雑記 |
返信 |
Reply 手酌の会 |
【昨晩】「あー、まだAmazon、商品登録されてないや・・・明日ポチるか・・・」
【今日】『注意: 現在、在庫切れです。商品が入荷しだ(ry 』
アルター緒花ちゃん瞬殺だった。みんなどんだけ緒花ちゃん好きなんだよ・・・
最近尼でポチリのタイミング逃して、代替でSofmapのお世話になることが多々。
ソフマップを知らないとモグリだぜ!!
なんとなく検索してみたら、あの看板のこと覚えている人が結構多くて驚いた。
ラオックスのMac館で非常階段降りてくると必ず目に留まった思い出。
Mac館も今じゃ人形の館だぜ!!(あ、繋がった)
BS時代劇『陽だまりの樹』最終回視聴。いやー、最後までなんてビミョウな。
シリーズ通してときどき露骨に演出おかしかった。学芸会かと思うようなときも。
昔は大河じゃないほうの時代劇枠もすごく面白かったのに。
来月からの新番組、タイトルが『薄桜記』だそうです。
一瞬アレが実写化したのかと。よく見たら一文字違う。ビビッたぜ。
酔って文章書くっていうのはこれくらい中身のない状態でないと。
sa.yona.la園芸部(部員一名) |
返信 |
鉢植にしていた風船かずらがいい加減伸びてきたので、行灯仕立てにすることにしました。
既製品の支柱なりトレリスなり買ってきてもよかったのですが、
竹ひごで自作した方が風流なんじゃね?と思い立って実行。以下、画像。
見事に歪んでいます・・・自分自身、いろいろな意味で許容範囲ギリギリの出来栄えです。
強欲さが垣間見える高さ設定。
Re: !
スピード感たっぷりの体験 |
返信 |
Reply |
次の作成候補に『家』『丼』がノミネートされた瞬間であった。(たぶん)
たしかにこれはうれしい偶然ですよね。心中お察しできます。
友人が昔、ホームページで晒していたイラストがネットランナーの表紙に無断転用されていて
書店で初見して吹き出した、というエピソードを思いだしました。これはうれしくない・・・
無断転載したから呪われる |
返信 |
石長櫻子さんの鳥かごの少女、アナウンスきてた。
むひょ~って言いながら即ポチ。悩むな、ポチれ、さすれば与えられん。
物欲にリミッターがついていないダメ人間なんです。あーダメ人間で良かった。
パッケージがそのまま鳥かごの模様。心憎いです。
この籠も十分ステキですが、発売までにお気に入りの籠を雑貨屋などで探すのも良いかもしれません。楽しさ益し益し。
ガレージキット版の塗装見本については、PVC商品版とは別物とお考え下さい。
世界で1体だけの、全力で仕上げた物ですので
あれと同じ物は自分でも二度とは作れません。
作れませんというか、やりたくないです。そのくらいしんどいです。
魂を削って命を燃やして出来たものがあれです。
ですよねー。いちまんえんで魂買うのは失礼です。
えーっと、いくら積めばいいですか?
俺は何を書いてたんだ・・・。 |
返信 |
Reply |
被せた方はフィクションだからいいでしょうけど,ノンフィクションの僕の方は自分で過去エントリ読んで恥ずかしいです・・・。
むかしむかし、あるところに、 |
返信 |
Reply |
センチメンタルグラフティというギャルゲーがあったそうな。
全国各地に12人の現地妻を持つスケコマシ主人公がバイトで旅費を稼いでハーレム行脚をする鬼畜ゲー。
まぁ、この主人公、『2』でサクっと死んじゃうんですけどね。(この間も同じことを言った気がする。)
真っ先に想像したのがコレなんですが・・・・・
公共交通機関とタイアップしまくりでウハウハですな。
Re: これ映画化したんだーと思って開いたら全く違うものだった
似て非なるもの。 |
返信 |
Reply |
>戦う司書と混ざった
・本を守るために戦うのが図書館戦争。
・本を奪うために戦うのが戦う司書。
・沢城みゆきが人脈を駆使するのが図書館戦争。
・沢城みゆきが神通力を駆使するのが戦う司書。
・銃撃戦でも死体が描写されないのが図書館戦争。
・投石でも死体が堆く積み上げられるのが戦う司書。
そういえば、映画のエンドロールに【日東紅茶】の社名が。
物販コーナーに行ったら実際にタイアップでカモミール売ってました。
飲み食いの音ももちろんそうなんですが、ポテトフライの油ぎった臭いとかが漂ってくるとゲンナリします。
分席賛成。手軽に実行できて効果が望めるすてきな案だと思います。
来月、グスコーブドリの伝記だけは行っておきたいと考えているんですが、
いいオッサンが一人でアタックかけるのは精神的にキツイ・・・
とりあえず【 本>人命 】っていう設定だけ乗り越えてください。 |
返信 |
映画 |
そこをクリアしないと始まらないんだよ!(挨拶)
図書館戦争、観てきました。HDD買った帰りにフラっと。
こないだニコ動で一挙放送観て、そういえばやってたな、時間余ったし寄ってみるか、と。
劇場に足を運ぶのは何年ぶりだろう・・・少なくとも5年以上は映画館に行かなかったハズ。
午後二時半からの上映だったのですが、人の入りは概ね8割といったところでした。
封切り2日目でしかも休日なんですけど、採算とかどうなんでしょうね?これ。
内容は普通に面白かったです。
屈託無く観られる娯楽アクション映画として、中の上だと感じました。
・笠原の乙女度が五割増し。
・自分も天ぷら屋貸し切りで女性を歓待して、キザな男を演じてみたい。
・最後のシーンは絶対全員でホームランバーを喰う止め絵だと思ったのに。
こんな感じです。TVシリーズ観ていないと楽しめません。
現在つべで公式無料配信中のもよう。
で、本編よりも気になってしまったのが、上映前に観させられた予告編の数々。
アニメや特撮の予告編ばかり、10本近く流れました。長い。本当に長い。うんざりした。
ヤマトみてベルセルクみてなのはさんみて・・・っていうか、過去の遺産ばっかりだな。
もの凄く劇場映画が量産されて、しかも多くがTVシリーズ視聴前提モノなんですが、
オリジナル映画が減少してそういったビジネスモデルが定着してしまったのはちょっと残念。
開演直前、隣の席に座った奴が 飲み物・食い物 完備だったときのガッカリ感は異常。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1998
団塊ソバのすばらしさ。 |
返信 |
Reply |
友人の親父さんがまさに団塊→蕎麦なのですが、そのお蕎麦が大変おいしいのです。
理由は簡単で「そば粉が自由に使い放題だから」。
趣味で打つソバは採算を考える必要がないので、うどん粉入れる必要ないし、とのこと。
もちろん技術が伴わないと常にベストな高比率蕎麦を打つことはできませんが、(季節や天気によって加減を変えるコツなど)根本的な点では、おいしさの大前提はそば粉使い放題らしいです。
いろいろな産地のそば粉を取り寄せて比べているみたい。自家栽培もしているらしい・・・奥が深いよ、団塊蕎麦。
以前、遊びに行ったときに一度だけ蕎麦打ちを体験させてもらったのですが、全く思うように打てませんでした。
なんかあの不思議な手の動きがマスターできなかった。
Re: アサヒ レッドアイ レビュー
美味しいけど酒じゃなくてジュース |
返信 |
Reply |
>炭酸飲料なのに「缶を静かに2〜3回転させてから開けろ」という指示がある。
開けてから気付いて口で穴を塞ぎつつ上を向いて逆さにしたらこぼれそうになって慌てました。
Re: 仕事場より乙をこめて
Re: 星に願いを
怖。 |
返信 |
今朝目が覚めたら、昨晩まで問題なく稼働していたKVMが通電してなかった。ポートランプ全消灯。
ぶっちゃけ、KVMなんて頑丈さとか耐久力を求められる分野の製品なんだから壊れちゃダメでしょ、
でもまぁ、オークションで手に入れた品物だし、多くは期待しちゃいけなかったのかも、
などと考えながら、コンセントが抜けちゃっただけなんじゃ、という短絡的な淡い期待をしつつ
根元であるACアダプターの確認を行ったわけです。以下、画像。

こわいこわいこわいこわい・・・嫌な汗でまくり。
メタルラックと壁のスキマで綿埃まみれになっていたせいかも。
皆様もアダプターの設置状況にはご注意ください。
とりあえず、代替え品探さなきゃなぁ。
Re: 販売はやめました
Re: 尼の中でポチった、ような・・・
>あぁなんかしかも届いた時のこれじゃない感が凄そうで怖い。 |
返信 |
Reply |
あー、同じことを考えちゃいました。
なんか、脳内で『まどかさんの顔はホームベース』っていうイメージ付けが強いせいもあるんですよね。
それでも「とりあえずポチれちゃう」あたりが尼のシステムの怖いところなんですが。
・・・あと、もう置く場所がない。思い切って、吊るすとかどうだろう。
Re: 例えば、んー、fj2sp6さんが誰かと密会したとして
全然例になってないですやん! |
返信 |
Reply |
というか例が必要なほど複雑な話でもないような・・・。
批判する相手につけこまれる隙はつくっちゃいけないなーと。
面倒臭い人とかもたまにいますし。
こういう人↓とか・・・
翻訳記事に「アホか」とコメントしたら、侮辱罪が適用される!謝罪がなければ訴える!と翻訳者が抗議 - Togetter