favorites of 6we8mk
Re: 艦これ
田舎あるある(2nd) |
返信 |
艦これの付録が人気で今月号のコンプティークが売り切れ続出、転売厨が大暴れするも重版決定で涙目、というニュースは、チラっと小耳に挟んでいたんですが・・・
地元のヤマザキYショップ(ちなみに近所の人はヤマザキYショップなどと長ったらしく呼ばない。旧来より『(経営者の姓)商店』と呼ぶ)で、先週の土曜に目にして「あれ・・・これ例の本じゃね?」と気にとまったのです。もう重版分が市場にでたのかな?とも思ったんですが、オクで確認すると一時期より値が落ちているものの重版まだみたいで、待ちきれない人が競り合っている模様。アマゾンでもマケプレでふっかけた値段のヤツしかないし。っていうか、そもそも個人経営のYショップが雑誌の重版分に発注をかけるとは思えないので、たぶん初版だと思う・・・
で、今日も昼飯買いに立ち寄ったんですが・・・まだある。というか、多分この本を求めている人の目には一切触れていない。なんかその状況がすごく可笑しくて、たまらなくなったのです。おい、おまいら、ここだぞ!とか大声で言いたい。そこいらの本屋なら瞬殺だったんだろうなぁ・・・まさかここにあるとは思うまい。
なんかそう思ったら買わずに居られない衝動にかられて・・・買った。ちなみに艦これは全くやったことない。Vitaで出るような記事も目にしましたが、課金ありきのシステムでないならやってみたいけど・・・
買っちゃったものの、封を切らずにどうしたもんだか思案中。
ところで、磯野フネさんは艦娘ですか?
Re: そういえば外国のセックスショップってどんな感じでしたか。(入った前提の質 問)
入ってねぇよ!(一応切り返し) |
返信 |
Reply |
基本的にチキンなので、そういったチェレンジ精神の持ち合わせがありません。
そもそも海外だって一人で行く孤独者に、旅先で伴侶が必要な行為に関わる(以下悲しくなるので割愛)
昔、ハワイのお土産だという『おてぃんぽトランプ』を見せてもらった思い出。
なんかカード一枚一枚に股間丸出しのナイスガイの写真が。高校時代、あんなものを部の後輩である自分に見せつけてきた長島先輩(女性)お元気ですか?
まぁ確かにありのままのアキバが、理解できる大人の外国人に受けている側面もあるでしょうし、たかだかオリンピックの為に街全体に手入れをするのも行き過ぎている気がします。周知ぐらいでいいのかなぁ。うーん。
zig5z7さん、ドイツに行くことがあったらFKKの体験リポートお願いしますね。
あっ(察し) |
返信 |
Reply |
この間行ったときはお上りさんのように地上部分をキョロキョロ観てばかりだったので、気がつきませんでした。
これ、流石に一般の方は下には入れないんですよね?おパンツ様云々。
>横浜の赤レンガ倉庫にとてもよく似ています。
それだ!(レンガ倉庫行ったの、一回きりだけど・・・)この間修繕が終わった東京駅もそうですが、やっぱり風情がありますよね。
レンガの遺構といえば、かなり昔の話ですが、シモレンのホフマン釜に入ってきたことがあります。
昔、所有会社の破綻前後に施設が放棄され、いわゆる廃墟扱いになっていた時期があって(国の重要文化財なのに・・・)釜の中まで入って隅々まで堪能してきました。現在は見学環境も整備され外から眺めるだけみたいなので、貴重な体験だったなぁ、と。
萬世橋とか数寄屋橋とか、字面や響きにちょっとカッコ良さみたいなものを感じるのは自分だけですか?
目の当たりにすると、感じざるを得ないもの。 |
返信 |
昨日、朝飯の時にテレビつけたら『世界ふれあい街歩き』でイタリアのペルージャをやってたんです。
番組終盤で市内の遺跡を利用したイベントの様子が映されたのですが、会場の入口で五人の少女(ぱっと見中学生くらい)がコスプレをしていて、そのコテコテ具合からなんとなく既視感を覚えたのです。ナレーターの小倉久寛の声で「その格好は」と尋ねられると
「黒執事!」
「コードギアスのC.C.!」
まさかNHKの番組で、しかも海外がロケ先の番組でその単語を耳にするとは思わなかったよ・・・
その後に秋葉原に出かけたのですが、やはり外国人観光客の方がそれなりにいらっしゃってまして、プライズのフィギュアを手にしてレジに並ぶ姿や(え?その人相の悪いほむほむ買うの?)、店の軒下で投げ売りされてたおっぱいマウスパッドを手にして爆笑しあう女性方など(ツボにはまったらしい)、やはりあの街の奇異な魅力は集客になっているんだなぁ、と実感した次第。(余談ですが、街中で中国語をあまり耳にしませんでした。やっぱ色々あった影響がでてるんですかね?)
で、オリンピックですよオリンピック。七年後にどうなっているかはわかりませんが、やっぱあのままじゃやべぇよ。今は好んで足を運ぶ観光客が相手だから良いと思うのです。でもオリンピックになったら、試合のついでに観光かねて子供にせがまれた家族客が確実にやってきますよ。なんらかの対策をしないわけにはいかないかと。
・事前に、秋葉原は子供にふさわしくないものが溢れる場所だと外国人向けに徹底周知する。(カドが立ちそうだなぁ)
・レンタルビデオ屋のアダルトコーナーみたいに、店の奥やビルの上階・地下に臭いものを押し込めて、目につかないように子供の視覚から遮蔽する。オリンピック期間中はその辺を条例などで義務付ける。
・路地に面した1階店舗でエロゲーしか扱ってないところはどうしよう・・・
・エロ売り場を示すロゴマークを考案したらどうだろう。エレベーターのフロア案内などに利用し、見ただけでデンジャーだとわかるようなロゴ。
期間中だけでも、しっかりと『仕切り』をつければ面目も立つと思うんですよね。そもそも七年後の秋葉原がどうなっているかはわかりませんが。意外と廃れて綺麗サッパリしているかもよ?
風俗みたいなサービスを提供してるメイドの店のオネェチャンの写真入り看板のほうが、露骨な二次エロより生々しくてドン引きするのはなぜだろう・・・・
そういえば昌平小学校の生徒さんたちって(ryこれ以上は考えないようにする)
マァァチ・ェキユユト行ってきた。(その2) |
返信 |
テナントは、総じて『狭く深く』の品揃え。お客が望む品を手広く揃えるのではなく、店が自慢の一品を売り込むスタイルに見受けられました。
乾物やジャムなどの売り場。ここだけ年配女性の密度が異様に高かった。

つまみ細工の髪飾りが並ぶ、つまみ堂の店舗。

マァァチ・ェキユユト行ってきた。(その1) |
返信 |
mAAch ecute の概要についてはコレとかコレとか。前置きはナシよ。
秋葉原駅からは万世橋を渡ってすぐ右手、川沿いに伸びる煉瓦造りの高架に『mAAch ecute 』の看板が見えるのですぐわかると思います。
北側(神田川沿い)からみるとこんな感じ。もともと風情のある景観はそのまま残した形です。

施設は大きく分けて三つの部分に分けられると思います。回廊のようなアーチで店舗が連なる『ノースコリドー』
南側、出入り口が通りに面した『サウスコリドー』
そしてサウスコリドー側の階段(とエレベーター)で行き来できる二階部分『2013プラットホーム』
とてもコンパクトなショッピングモール的施設になっています。

Re: 台風一過
インバースキネマティクる。 |
返信 |
Reply 酔っ払ってる |
お巡りさんこっちです。さておき。
>figmaはもう少し可動域を広げて欲しい
特に腰回りに関しては激しく同意です。座らせようとすると最後の写真みたいになっちゃうんですよね。うーん。
ソシャゲ版アイマスに関しては全く知識がないんですが、元々アイマスって3DのCGモデルが歌って踊るところに萌え要素があるものなんじゃ・・・スマホで遊べるゲームって、踊ったり歌ったりはしないんですよね?よくわからん世界。可愛いけど。
Re: ポポポポポポオッポポッポッポポポポポポp
ktkr! |
返信 |
Reply |
ググっていろいろ照らしあわせてみましたが、ご紹介いただいたポーポーのようです。ありがとうございます!
ポーポーって・・・・投げやりな名前だなぁw
「のどが痛いくらいの甘さ」。 うわ、食いてぇ。テンション上がりまくり。色々なところで書かれているとおり、本当にすごく良い香りがしたのです。実。トキメキを隠せません。
問題は、マンゴー同様親の性質を受け継がないのと、自家不和合性。自分が見た木も一本立ちに見えたんですが、実の数はほとんどありませんでした。甘いのが食べたければ二本育てること前提で、一本は確実な接木苗を買ったほうが良さそうですね。とは言え、苗木が流通しているところも見たことないです・・・うーん。
種はやっぱり越冬しないと芽が出ない模様。ポットに植えた種はサルベージして冷蔵庫に回します。とりあえず来春に芽が出たら、その後の方針を考えようかと思います。でも食いてぇ。
このポーポーやヤマモモ、あけびや自分チ付近でのイチジクなど、流通が無い(少ない)ため、「食べたければ自分で育てるしかない」果物って結構ありますよね。レア。そういえば木瓜も売ってはいません。楊貴妃がライチ食べたさに馬を走らせまくった気持ちが、今はなんとなくわかります。
Re: レーミク発送はよ
「メギドラオンでございます」 |
返信 |
Reply |
そいえば今月だったんでしたっけ。最近遅延ばっかで発売日を全然気にしてなかった。
P4Uのベスがメッチャかわいい。体正面側から見た時に左右の膝が寄っている仕草とか、最高。
ポチりたいんですけれど、キューズQ という今まで手を出したことのないメーカー。ちょっと出来栄えとか心配。
デコマス詐欺にだけは会いたくないけれど・・・うーん。
たまゆらもあぐれっしぶ最終回予想 |
返信 |
春、卒業したかなえ先輩から届いた一通の絵葉書・・・
「ぽって部長、お元気ですか? 私は今、戦場カメラマンとしてシリアに来ています。
ダマスカスの春は、思いのほか暖かいです・・・」
そういえば、昔は『タブレット』って言ったらペンタブのことだったよな、とか 。 |
返信 |
先日、ワコムがペンタブのラインナップ一新をしたと思ったら、今度は新製品投下。
ワコムに対しての(あくまで個人的な)企業イメージって、ほぼ独占企業なのに傲ること無くコツコツ物作りしていて好印象なのですが、製品のネーミングセンスだけは致命的に酷いと思うのです。特に、名称からその製品の位置づけがラインアップのどの当たりに位置するものなのか、また、名称の違いで何が差別化されているのかがピンとこないのです。今回の名称変更で言うと、
・『Intuos Pen』←最初、スタイラスみたいなペンツールの製品かと思ったらタブレットだった。サイズはSだけ。
・『Intuos Pen&Touch』と『Intuos Comic Pen&Touch』←マルチタッチ対応の機能追加付き。前者と後者ではバンドルソフトの内容が違うだけ。サイズはSとMの二種類あるけど、名称にはそれが反映されず。
これだったら
・『Intuos Pen』→『Intuos S』
・『Intuos Pen&Touch』→『Intuos +Touch S/M』(バンドルソフトはダウンロード配布で好きな方を選べるようにする)
これでいんじゃないの?あとブランドの名称変更で、
(旧→新)
intuos → intuos Proブランド
Bamboo → intuosブランド
新発売のタッチパッド = Bambooブランド
に変更になったけど、これも旧来のお客さんが買い換えの時に無意味に混乱する気が。
車で言ったら、今までカローラだと思っていた物がクラウンになってるんですよ?・・・言い過ぎか。
スタイラス製品もBamboo alpha、solo、duo、feel、pocket、mini、と、ピンとこない名前ばかり。
(それぞれ、キャップなし、キャップあり、ボールペン付き、極細、軸がチョイ短い、うんと短い)
・・いいんだよ無理に英単語でネーミングしなくても。多少ダサくても日本語でわかりやすい方が。直感性って大切でしょうに。
そんなわけで、ワコムさんには次回名称変更の時には、真剣にこの辺に取り組んで頂きたいのです。俺がスッキリしたいが為に。よろしくお願いいたします。
釣りキチ三平 |
返信 |
子供の頃コミック読んだ時に、三平がユリっぺに襲いかかるシーンで妙に興奮した思い出。(漫画内に作者が出てきて楽屋オチ回収という酷い内容)何巻だったっけ・・・
釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し(朝日新聞)
・喫煙
・撮り鉄
・魚釣り
自分の中で、愛好者のモラルが欠如してる三大嗜好といえばコレ。
ウチの近所でも、私有の池で『禁止』って書いてあるのに釣りしてたり、川沿いの車一台分しか幅のない道に駐車をして道塞いだり(農耕車通るのに)、ろくな釣り人が居ません。本気で思っているんですが、釣り堀や管理釣り場以外での釣りは全面禁止でいいです(勿論『漁』は除く)。
ついでにあと疑問なんですが、鉄道会社は撮り鉄対策に駅構内での撮影行為は一切禁止にすればいんじゃね?
線路内での撮影は勿論危険だから禁止されているわけで、ホームで撮影する行為も危険な域に達していると判断を下せば同様に禁止できそうだけれど・・・
Re: http://raru9x.sa.yona.la/79
ご回答ありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
木瓜ではなかったです。木瓜の実は自分の家でも今年GETしているので、そのへんは間違いなく・・・
木瓜(マルメロ)ということであれば外見は近いんですが、いずれにせよ木瓜属の種の付き方(芯の近くに空洞があって、その中に小さな種がビッチリ詰まっている)ではなくて、芯近くの果肉に大粒が直接埋まっている感じでした。
木瓜は収穫時にいろいろ調べたとき「木瓜酒はかなり美味い」という情報に辿り着き、実の大量生産を目指すべく入手した種70粒を全て芽出しポットに投入した次第です。
・元々、木一本あたりの実の付きが多くない。
・果柄が殆ど無いので、実が枝に触れやすく傷つきやすい。
・生食するには難がある。
木瓜畑なるものが無く市場にも出回らないのは、まぁ、納得ですよね。花を楽しむものですし。
あー、早く実がならないかなぁ(注:まだ芽すら出ていない。結実には早くて五年だそうです。)