favorites of 6we8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6we8mkall replies to 6we8mkfavorites of 6we8mk

Re: にゃーたんかわいい

良い実験だと、素直に思いました。

返信

死ぬほどスケジュールに追われてクオリティの足りない放送した挙句、円盤で鬼修正という手間。

きっちり完成させてから放送、熱いうちにサクサク円盤売るスタイルに切り替えていかないと。


円盤の販売はBOX形態のみ、第一話放送開始以降にBOXの購入受付を開始(申し込んだ時点で決済)、

決済が完了すると以降の話がオンデマアンドですぐ観られる、とかいう販売方法かどうですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

なんかあるんかなぁ・・・

返信

Amazonでお人形さん買うと、箱底のダンボール板ごとシュリンク梱包されてくるので、ゴミがシュリンク材一枚で済むんです。

ソフマップだと大量のボーカスペーパーで梱包されてくるので、ガッツリとゴミが・・・片付けるのが苦痛なレベル。

正直お人形さんの入ってる箱自体が十分に衝撃を考慮してある構造なので、そこまでの梱包はいらんのです。

(箱も商品、という見解なんだとは思う・・・エコを取るかクレーム対策とるかつったら後者のほうが無難だものなぁ)


ちょっと思ったんですけど、Amazonのあの『底板ごとシュリンクしてボンド固定』って梱包、実は特許とか実用新案で抑えてあったりするんですかね?外で見た記憶がない・・・是非よそでも真似っこしてほしいくらいなんですが・・・


さーて、ボーカスペーパー折り込むか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: 最後に残った道しるべ

お金で買えないもの=プライスレス

返信

>提供する側の立場を考えなければならないことも、本当に多い。

>特に、形のない/形に残らない事象を提供する側の立場を考えない人って、多い、ってここから先はまた別の愚痴になるので書かない。


よし、ここ広げてこう。


 自分も常々同じことを考えてます。なんかまた凡人のダメさが愛おしいみたいな話になりますが、常日頃、物を思う上で「自分がどう思うか」を優先していると、結果としてそこで思考が停止してしまうのです。わざわざ『自分がどう思ったのか』という結果を出した後に、相手の立ち位置で反駁の検証を行う人間なんていませんしね。特に「お客様」という立ち位置は浅慮に陥りやすいダメ思考培養環境。まず優先的に物事の仕組みや本質に思いを巡らせられるようになれば、つまらないことで腹を立てたり、アホ丸出しの発言して相手に(心のなかで)侮蔑されたりせずに済みますから。結果的にそれは賢く生きることなんだと思うのです。


 まぁ、なかなかそこまで賢くはなれないので、思う言葉を飲み込んだり、何も感じない・考えないようにして、ダメ人間という安穏な立ち位置を謳歌しているんですけどね>自分。


カンマとハイフンの打ち方がしっかりしていて意味を持つのはアナログな書類上ですから、テキストデータ上できっちり書く必要もないんですけど・・・・書かない(打たない)と落ち着かないのは確かにあります。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

「優しいなんて、他に褒めるところがない人に言うセリフでしょ」

返信

脊髄反射で口から出した慰めをコンマ5秒で看破されて、挙句の果てに謝ってる黄前さんの凡庸な薄っぺらさは、やっぱり愛すべきダメさなんだと思う。

言葉にしなければいいことを声に出す。大事な時に、然るべき言葉を持ち合わせていない。

彼女のダメさは、自分の中に遍在する「心当たり」をグイグイ抉るのです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 北米盤で国コードロックとかでしょうか

自分を騙せ!(勉強代という名目で)

返信

大丈夫だ!こんなこともあろうかと、リージョンの数だけPCを用意しておいたのさ・・・いや、流石に1と2(PAL用)の二台だけですが。

アキバではセール東京店に寄った後、階下のロールアンドロールステーションにコンボで立ち寄るのがお薦め。さぁ皆様も是非。


でも今回はそっち方面の失敗ではなかったので・・・


¥7,505-で学んだこと。

モノづくりにおける教訓。材料選びで安さを優先してはいけない。場合によってはすべてを失う。あたしって、ほんとバカ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

失敗した

返信

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した


あたしは失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

失敗した失敗した失敗したあたしは失敗した失敗


(なお、損失額の¥7505-は『勉強代』として計上される模様)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: あ、あ、姓も音の指定はあるんです後出しすみません。

「何人たりとも俺の前は走らせねぇ。」

返信

アニメしか観たことなかったから、赤木軍馬をずっと赤城群馬だと思っていたのは内緒。


>つ 芳賀ゆい

CraliSビジネスモデルの原点。バーチャルアイドル業ではDK-96さんが後の世でミクさんとして花開きましたし、90年代はまさにこれらの叩き台の時代だった気がします。イラスト化されたインターフェイスが必要だと気づくのに時間が必要だったんですよ、日本人には・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 現実世界で自分の子供に浮かれた名前をつけられる人ってすごいと思う。

あえて言おう。オッサンだもの、

返信

千夏、という字を当てられると坂本千夏しか思い浮かばなくなる。らんぽう懐かしい。フルハウスのDJとか。

全体的に名前のセンスが保守的なので、姓はパンチ効かせた方がいいような気がします。

もしくは名は体を表す作戦で『鯖江千夏』とか。背がちっちゃいから『菰野ユイ』とか。

・・・ごめんなさい言ってみただけです。


創作の中で、特に文章を読ませる媒体で登場人物の個体の識別つけるには、やっぱり突飛なネーミングが手っ取り早くて的確なんでしょうね。西尾センセーも鎌池センセーも渡センセーも。とりあえず最大公約数的な成功要因ではありそう。


名前負け、なんて言葉がありますが、これに関しては苗字負け、もあると思う。堂上家の中でもインパクトのあるタイプの姓の方とか、嫌が応にもいろんなイメージ膨らんじゃう。勝手に期待してごめんなさい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 熱い鉄板の上でしかできないボードゲームってないかなあ

BBQでホタテ焼いて先に開かせたほうが勝ち、

返信

を思いついたんですが、これ、公平性(個体差・火のあたり具合)を確保できないからゲームとしてどうかと思う・・・


野菜スティックでスティッキー(トング使用)とかも思いついたんですが、鉄板で焼いているうちにしおしおになる(しかも生焼け)。ダメだな・・・


そういえばブランデーの中で燃える干しぶどうを拾い上げる遊びなんてのがあったな、と思い出したんですが、アレの何が楽しいのか自分にはよくわかりません。


コレだ!ってなりませんね・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 久美子のちょっと低めでぶっきら棒な声やしゃべり方も好きです。

黄前さんには、シンパシィを感じずにいられません。

返信

あの、口を滑らせちゃったときの自己嫌悪に並々ならぬ共感。

我が身を省みて、バカだなぁ自分、黙ってりゃいいのに、って何度思ったことか。


あれは愛すべきダメさなんだと思う。なんだろう、生暖かい眼で見ちゃう。

言わない方がいい。でもああいう些細な言葉のやりとりで一喜一憂出来るのも、

人間らしくてとてもステキなことじゃありませんか。ねぇ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

恋におちーる、お・と・が・し・た

返信

「ズキュゥゥゥン」って音が脳内自動再生されて、どれだけ自分が記号に毒されているか思い知らされた。


アサダニッキの元絵をあそこまで性的にした京アニには惜しみない賛辞を送りたい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

台風対策

返信

・鉢植えその他を退避させる。


eqzhiyna


・MXで放送のユーフォニアム、明日のBS11での放送分も録画予約を入れる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 英→日でギャルゲー翻訳者募集中。お金も少しもらえるかも(個別交渉) - 海外開発の学園モノADV『No One But You』―舞台は日本の奥多摩

もしレーザーポインターのロックオン先に自分が含まれるとしたら、

返信

無理無理。自分が使える言語って日本語と肉体言語、もとい身体言語だけですよ?


リンク先見ましたが、日本のギャルゲー意識しすぎて逆に埋没しそうな気がそこはかとなく・・・

かたわ少女には強烈な個性という武器がありましたが、単なる逆輸入だと・・・厳しいかも。

ただでさえ国内のギャルゲー業界、衰退してるしなぁ。(集金済みだからお金の心配はいらないのか?)


なんで奥多摩なんだろうなーとも。

で、背景の建築物が和洋折衷というか無国籍なので、この辺をしっかりしていかないとダメな気がする。

奥多摩なら奥多摩で綿密なロケハンやって、奥多摩という舞台装置を最大限に活かして相乗効果出してく姿勢を見せないと・・・秩父のアレとかみたいに。

今、日本の創作市場では舞台設定に関してものすごくシビアだということを、とりあえずお伝え下さい。


なんか立場もわきまえず辛辣なことを書き連ねましたが、「やるなら本気でかかってこいや!」的なエールで。


逆にアメリカが舞台で、陰湿なスクールカーストを題材にしたゲームとかなら主題性があって興味沸くけどなぁ・・・・でもそれじゃ向こうで売れないか。うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

百日紅、観て来た。

返信

 自分の中で杉浦日向子さんというと、真っ先に思い浮かぶのが江戸風俗研究者として出演されていたNHKの『お江戸でござる』。江戸の町人文化について語るときの、あの嬉々とした満面の笑顔が眩しいくらいに印象的で、番組終了後わずか一年で急逝された時にはとても寂しい気持ちになったのを覚えています。


 没後十年の節目に映画化された百日紅は、正にそんな杉浦さんの『江戸愛』が溢れんばかりに伝わってくる、文句なしに素晴らしい映画でした。


 物語では幾分かの奇譚を交えつつ、賑やかながらも純朴な江戸町民の等身大の生活が描かれています。そんな中、主人公お栄(葛飾北斎の娘で、絵師)の存在は、ひとことで言うなら『ロック』。周囲に対してのサバサバとした跳ねっ返りっぷり、絵に対する情熱とひたむきな探究心、そして盲目の妹に対する深い愛情。体の内側にものすごい熱量を封じ込めた、魅力的な女性です。


 演じているのは女優の杏さん。狙っているのかわかりませんが、お栄のキャラデがご本人にそっくりな気がします。いや、多分絶対狙ってる(ご本人はあそこまで眉毛は太くないけど)。


 江戸という町で生きる、一人の女性の生き様を淡々と描く。正直、子どもや若者にはちょっと魅力が伝わりにくいかな?とも思える映画ですが、歳を重ね『淡々と生きている』実感が湧く年齢に達している方なら、きっと心にくるものがあるハズ(尚且つ、江戸町民文化に多少の関心があるとベター)。是非。


追伸:禿カットはやっぱりかわいい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2187

見えないところでやってもらうぶんには全然おっけー

返信

普通のカップリング(って書くとLBGTが普通扱いされてないってツッコミ入りそうですが)だって、公衆の面前で度が過ぎてイチャイチャされれば「見えないところでやれ」って言いたくなりますし、要は組み合わせに関わらず二人の世界は(物理的に)二人きりの時だけに展開してください、と。路チューとか、ホントにやめてください。


百合は大好きだけど、三次元で視覚情報を与えられても何故かトキメかない不思議。あれは精神世界を楽しむものなんだろうなぁ。


小児性愛者は、YES,ロリータ・NO!タッチの厳守を条件に、存在自体は許してあげてください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 簡単におっしゃいますけども - 【号泣!】演技やばすぎ!!早見沙織の号泣講座!さまざまな泣き方でトーク!

涙のリクエスト(違う)

返信

アフレコ時に映像が完成せず、原画やコンテを切り貼りした画像を見ながらでも泣ける没入力は凄いと思う。

慣れだとは思うけど、あの映像は逆に集中力を削ぎはしまいか・・・


蛇足

そいえば、声優さんが自分が演じた作品をオンエアーで観て、感動して泣いた、みたいなことをよく仰ってますが、自分の声・自分の演技でもオンエアー時には自らとは切り離されて、客観視できる対象になるんだろうか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: そろそろ「Apple Watchのバンドにつける何か」が出てきてもいい頃。

極限まで意味不明な提案

返信

腕における手の甲側にAppleWatch、手のひら側にiPhoneを装着できるリストバンドとかどうですかね?

あ、手の甲部分にWatchが装着できる指出しレザーグローブとかも、なかなかイカしてると思います。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: やはり、か、、、

買いも買ったり。

返信

 あー、とうらぶもやってたんですか。異様に女性が多かったのでちょっと疑問に感じていたのですが納得です。国際展示場前駅で降りた時点での『混み具合』だけならコミケ級でした。まぜるな危険。


 で、すみません。今日はゲムマ目当てで行った為、連れ添った友人二人の意向でコミティアには行けませんでした。っていうか、iPhoneの画面だと#eeeeeeに気がつけなかった・・・帰ってきてからorz状態。もうっ、もうっ。


以下、ゲムマでの話。



u4m6upt5



 毎回思うのですが、イベントの特徴として比較的外国の方が多い気がします。試遊台で面白そうなゲームを目にして立ち止まっていると、ブースから売り子さんがインスト(非電源ゲーム界隈用語で、インストラクトの略。初心者へのルールの落とし込み)に来てくれたのですが、この方が台湾からいらしていて、有無を言わさず英語でのご案内。海外旅行でよく街中で突然(会話能力の確認をされずに)列車の時間や道を尋ねられることがあり『とりあえず話しかけてみる』という彼の地での文化?的土壌を感じるのですが、日本にいながらあの感覚を久しぶりに味わいました。とりあえず話す。だめなら諦める。謙虚さを差し置いたトライ&エラー精神、みたいな。

 ちょっとまえに話題になった枯山水も販売されていたのですが、購入した金髪の長身女性がすごく嬉しそうにあの禿パッケージを両腕でガッツリ抱きかかえている姿を見て、絵面的に見ているコチラが微笑ましくなったり。ルールさえ理解すれば言葉が通じなくても遊べるのはゲームだからこそ。いや、話せた方がいいですけど。


 今回、自分が目当てのひとつにしていたのがママのかんびょう!。

 風邪をひいたママの代わりに子供の立場になってお願い事を引き受ける、というコンセプトのボードゲームで、「小さいお子様だけでも遊べるフレンドリーなゲームシステム」も売りのひとつ、らしいのですが・・・・凶悪なパッションピンクのパッケージと、パジャマ姿で熱に頬を赤ら...

 もちろん購入したのですが、流石に持って帰っても遊ぶ機会がないので、3歳児のいるその友人に「あとで遊びに行ったときにプレイするから...押しつけ保管をお願いしました(写真に無いのはその為)。


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

どっちも寄れるのはいいけど、

返信

コミティアとゲムマの同日・同会場開催で結構な混み具合。

うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

会計監査員的な。

返信

新製品における『コンセプト』やら、アニメやゲームにおいての『シナリオ』やら、金のかかった大きなプロジェクにおけるその『根幹部分』で、実際に販売・放送されてみると「いや、それそもそもコンセプト(やシナリオ)がどう考えてもダメだろう。」ってのがあるじゃないですか?


あれ、まず「何故、それでイケると判断してしまったのか?」っていうのと、「何故、誰も止められなかったのか?」っていう二重の欠陥故だと思うのです。たぶん、プロジェクト内のヒューマン・パワーバランスに寄るところが大きいだろうなぁ、とか推察。


で、会計業務の不正を許さない会計監査の立場的な、ダメなものに対してダメってはっきり言える環境作りって難しいものなんですかね?会計業務はコンプライアンスの問題ですからガイドラインはっきりしてるのでセーフとアウトが明確ですが、前述の『根幹部分』に関しては海の物とも山の物ともつきませんから判断が難しい。

でもビジネスである限り『お客様視点』での判断は絶対に不可欠で、その『お客様視点』には、多分に『常識的』とか『整合性』とか、保守的な判断要素が含まれます。超えちゃいけないライン。たとえば、キュウリ味のコーラはセーフ。意外性はあっても、ニーズ開拓の余地があるから。でもこれがトンスル味だったら常識的に超えちゃいけないライン。極々、部分的で単発的な売り上げしか見込めない。非常識だから。


で、ここまでグダグダ書いてきて何が言いたかったかと申しますと、製品寿命を経過すると殺人を始めるアンドロイドの販売を行政が許可しますかね?ヒューマンドラマでトンデモ設定やっちゃアカンやろ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.