favorites of 6we8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 6we8mkall replies to 6we8mkfavorites of 6we8mk

Re:

アブサン…

返信

前はHUBに普通にあったけどなぁ…。(4年前くらい)


天国への階段とかアブサンクラシックって名前だったと思う。

投稿者 uj7u9x | 返信 (2)

泣きそうになった

返信

鞄の中に入れたペットボトルの蓋が半開きだった。

中身がビショビショ。

大人になってう○こ漏らしたときよりもショック。

本・書類がしわしわになって麦茶色に…。

ダイエット中だけどヤケ食いせずにいられなかった。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.14 朝 昼 夜

返信

【07:00】

ごはん

冷奴

きんぴらごぼう

ハンバーグ

玉子焼き

梅干


【15:00】

おにぎり

わさびマヨネーズinしたらば


【22:30】

チャーハン

牛丼

漬物

グレープフルーツ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: コンプライアンス

言ってから

返信

後悔まで1秒とかかってないね。

人生は後悔の連続だね。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

2009.07.13 間食1 昼 間食2 深夜

返信

【10:00】

生たらこわさびおにぎり

トロピカーナピンクグァバテイストジュース


【12:00】

マックポーク

マックシェイク(チョコ)


【16:00】

マックフィレオ

ベーコンポテトパイ


【00:00】

納豆

きんぴらごぼう

キャベツのコンソメスープ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: http://cadg5z.sa.yona.la/15

それ

返信

ドラクエ攻略の超大手有名サイトですよ。。。。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: ドラクエ9

発売当日に買いました

返信

現在プレイ時間10時間程度ですが、いまのところ、結構おもしろいです。

偏った主張しか自分にはできないので、あらかじめ書いておきます。

ファミコンの3から入り、1、2、4、5、6、7、8とやって。

3のSFでのリメイクと5のPS2リメイク、DSの4,5リメイクはやりました。

ストーリーは4,5,6が好きです。

システムは6が大好きです。

7は酔いました。8でドラクエはきれい過ぎる画面には向かないと思いました。

5のPS2リメイク以上の画質はドラクエには不向きだと思っています。

7、8は比較的好きじゃないです。

6がリメイクされていないせいで、自分の中でうまく消化できてません。

システムが好きだったので、神格化されつつあります(ストーリーも含めて)


ネタばれはできるだけしないように書きます。

□システム。

8と6と3を足して割った感じです。

今のところ、情報もできってないですし、なんともいいがたいですが、8のようにどれかを取得するためにはどれかを切り捨てなければならないという可能性は低そうです。

私は転職システムが好きなので楽しめています。


□ストーリー

良い意味でドラクエ的だと思います。今までのドラクエが楽しめていた人には問題なく入れると思います。

ただ、新しい試みをしようとしている面(詳しくは書きません)が、古いユーザーには鼻につくかもしれないです。


□画質

昨今発売されている、通常のDS画質だと思われます。

ただし、私は以前から感じていますがドラクエのストーリーの内容やキャラデのテイストは高画質を必要としないですし、むしろ逆に低いほうがなじめると感じています。


□難易度

ドラクエ初心者と一緒にやっていますが、さくさく進めているようです。

3をやったことない人には、その部分の説明が必要かとは思いますが、その面以外は特に問題ないでしょう。難易度が低すぎると感じる玄人は、一人攻略もできるでしょうし、万人向けに仕上がっていると思います。素人目にはそこらへんさすがだなぁと思います。


□連動

まったくまだ、手をつけていません。。。

ストーリークリア後のお楽しみだと勝手に解釈しています。


□で、結局買いなの?

値段とやりたい欲求に折り合いがつけば、買いだと思います。

ただ、比較的本数が出ているようなので、何週間後かに中古価格が一気に下落する可能性も否定できません。他のゲームをやっている途中でしたら、買わなくてもいいと思います。


気になっているかたがたの、なんらかのヒントになれば幸いです。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

2009.07.13 朝

返信

【07:00】

ごはん

ピーマンときのこと肉の炒めもの

ピーマンの肉詰め

玉子焼き

ブロッコリーとハムの炒めもの

梅干し

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: あんぐり

あくまで一般論です。

返信

そういう発言や偏見は間違っている,(仮に傾向があるとしても)個人によって事情が違う(そうじゃない人もたくさんいる)のにひとまとめにすべきではない,というのは前提として,それとは別にちょっと思うところもあります。


現代社会は容姿やファッションの価値が肥大しているということです。

中身よりも外見が重視されがちな社会で,イケてない側の人間はイケてる側の人間に対するルサンチマン・コンプレックス・ジェラシーみたいなのがあると思うんですよ。


個別の問題として,その言った人と言われた人のことはわかりませんが,一般論として,容姿のよい人・オシャレな人は不細工な人・ダサい人に対する加害者になってしまっている(というのは言い過ぎか),ヒエラルキーの上と下が成立してしまう社会状況があって,その裏返しで容姿のよい人・オシャレな人が攻撃されるんだと思うわけです。


特に中高時代は,容姿・ファッションでどういう青春を送るか決まっちゃいます。

冴えない青春を送った人のルサンチマンは楽しい青春を送った人にはわからないでしょう。

生まれつきの容姿はともかくファッションは自己責任だという意見もあるでしょうが。

資本主義社会で金持ちが貧乏人に恨まれるのと一緒です。

ヒエラルキーがあるところ,下の人間から上の人間へのやっかみは避けられません。


その人はたぶんそんなことは考えてなさそうですけど,私はよくそういう趣旨で容姿のよい人・オシャレな人をいじめます。

もちろんネタ(裏返しで自虐になっている)だとわかっているので,みんな苦笑いです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: ドイツとベルギーの国旗はすぐどっちがどっちかわからなくなる。

わからないっていうより同じじゃんみたいな

返信




投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

2009.07.12 朝 昼 夜

返信

【09:30】

朝マック・サラダマリネマフィンセット(飲み物はプレミアムローストコーヒー)




【12:00】

松屋・フレッシュトマトカレー(味噌汁付)



【19:00】

そば

煮玉子

グレープフルーツ



今日は確実にカロリーオーバー

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.11 朝 昼 夜

返信

【08:00】

焼きそば

ごはん

刺身

漬物


【14:00】

らーめん

飲むヨーグルト


【19:30】

ごはん

豚焼肉

トマトときゅうりとレタスのサラダ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 正直盛り下がってるよね,ここ

自己レスにて失礼

返信

遠隔レスも含めていくつかの意見にひとつひとつ返信するのも面倒なので。


ちょっと言葉足らずで,建前と本音(正論と欲求,正しさと面白さ,と言ってもいい)をちゃんと整理して書いてなかったので誤解させてしまったようです。

以前下ネタに不快感を表す人がいたときに書いた意見↓が私の基本スタンスで,「建前」です。

でもよく考えたら,そもそもここはブログサービスなので「書き手」としての自分,分け与えられている自分のブログが主体であって,他人の投稿は嫌だったら読まなきゃいいんですよね。(TOPページを基準に考えるからいけない)
他のブログサービスの場合,友達みたいのになってリンクするか,気に入った人のブログをブックマークするかで,ここみたいに掲示板的・広場的なものではなく,ブロガーとしての個人が独立して活動するのが普通ですもんね。

自分も下ネタ好きです | fj2sp6 | sa.yona.la



ただ自分の好み(「本音」)としてTwitterみたいな投稿は面白くないと書いただけです。

それもその続きがあって,そういう投稿は面白くないけど投稿の絶対数が少ないのはもっと面白くないと。

むしろ「Twitterみたいな投稿がうぜぇ」という投稿とそれに同意する投稿から遠隔レスでやんわりと擁護したつもりだったのに,逆に私が排他的意見の持ち主みたいになっちゃった…。


それと私は自由に投稿すべき派ですが,そこには批判する自由も含まれます。

しかし,批判はあくまで「その意見は間違ってるとか面白くない」という趣旨のもので,「そういう投稿自体をするなとか投稿した人への人格攻撃」という趣旨のものではありません。

ちょっと批判的意見をすると排他的と言ってしまうことこそ排他的なのでは?と思います。



>他人のエントリや使い方に文句をつけたりするエントリが多いと新しく入ってくる人も委縮するでしょうし、全体として縮小する方向に向かうのは仕方がない気がします。


これは意見としては一理あると思いますし,そういう人もいると思いますが,実際は逆も目に付きます。

下ネタが増えたときは下ネタ嫌い派が消えたわけで。

つまり自由にしたら自由にしたで,気に入らない投稿に耐えられない人たちが消えていくんです。

投稿数が増えてほしい理由のひとつは,気に入らない投稿が相対化されて自由度が上がると思うからなんですよ。



「盛り上がる・盛り下がる」に関しては表現が悪かったですね。

「建前」としては個人が勝手に投稿すればいいものというのが「正論」だと思います。

でも私の「本音」「欲求」として,ある程度の投稿数があった方がいいなぁというのがあります。

もちろんそれは誰かに強制するものではありませんし,そういう書き方はしてません。

単に寂しいなぁと書いただけです。

それに「Twitterみたいな連続投稿」が目立っちゃったのには投稿の絶対数が少ないからってのもあると思うんですよね。


韓国語版みたいに細々と続けばいいとの意見もありますが,それでいいと思う人はそれでいいと思います。

自分は個人的な「欲求」としてそうなると面白くないし,私がここに書くのは普通のブログをつくってネットの孤島と化すのが嫌だからで,読んでくれる人が極端に少ないならここに書く理由はなくなります。

匿名という意味でもある程度の人数は必要だと思いますし。

単純にHeartRailsはユーザー数が少なくてもここを続ける気があるのかっていう疑問もあります。



言い訳終了!

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

文学賞

返信

返信を書いていたら話が膨らみすぎたので切り離して単独投稿。


『文学賞メッタ斬り!』シリーズを読むといろいろ問題点がわかる。

芥川賞・直木賞には問題がありすぎる。

(どんな問題かは書くのが面倒なので上記の本を読んでください)

それでも one of them であれば構わないんだけど実際は最も権威と影響力のある賞になってしまっている。

ベストセラーと芥川賞・直木賞しかほとんど取り上げないメディアというか主にTVにも問題がある。

(新聞や雑誌は他の本も取り上げているがTVのような影響力はないので)

賞が多すぎるのも悪いんだけど。


直木賞へのアンチテーゼ的な意味のある本屋大賞は頑張っているが,書店員による人気投票という性質上,大衆文学に偏り,中でもみんなが好きな無難なものになりやすい。

それに,元々読んでる人が少ない作品は上位になれない。

分母が違うのに投票数で差をつけるのは公正とはいえない。

過去の受賞作はいい作品が多いと思うし,あれはあれでいいが,あれが賞としての最権威となるのには賛成できない。

娯楽目的で本を読むときにハズレを引かないようにするブックガイドとしてはいいけど。


やっぱり英ブッカー賞や全米図書賞みたいな権威ある賞ができてほしいな。

逆に賞なんて全部相対化しちゃう(実際そうなってる部分もある)っていう考えもあるけど,やっぱりそれだと本屋大賞と同じで,娯楽性の高い作品や分母の大きい作品に評価やセールスが偏っちゃうと思う。


必ずしも娯楽性の高くない純文学や難解な作品,前衛的な作品に光を当ててあげることも大事だし,SFみたいにジャンルで差別されてしまう作品も評価されるべき。

わかりやすい面白さばかりが評価され読まれていくと,縮小再生産されていくだけで世界が広がらないし。

普段は本屋大賞的な作品しか読まないけど,○○賞受賞作品(最終候補作品・ランキング上位作品)は読んでみよっかなと思わせて,読むことで世界が広がる経験をする,そういう賞があってほしい。


あと,マイナー作品に光を当てるという意味では,部数制限を設けて,前年に出版された作品から,売れてないけどいい作品を選んで賞をあげるとかダメかな?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 半落ち

腑落ち

返信

私が『半落ち』を読んだのは結構前ですが,それでも文庫化されたあとだったので,直木賞落選の事情はよく知らなかったんですよね。

なんか落とされた横山秀夫が怒って直木賞と決別(今後候補にされることを拒否)したみたいな話は聞いていたんですが。

単にこの作品のよさがわからない直木賞(選考委員)はダメだってことなのかと思ってました。

最近『文学賞メッタ斬り!』って本(シリーズ)を読んで,わけありだと知ったんです。

その本にはそれほど詳しく載ってなかったので,ネットで見つけた記事をブックマークレットしました。

事情を知って腑に落ちました。

怒って当然です。

というか,こんな間違いをしておいて今選考委員を続けている人たちが信じられません。

全員とは言いませんが,何人かは責任を取って辞めるべきだったのでは?と思います。

そもそも終身制っていうのもおかしいですし。


※この記事の筆者と同じく私も林真理子にまったく興味がないですし,彼女の著作を読んだことも読むつもりもありません。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: http://6i2sp6.sa.yona.la/131

ちゃんとしてれば美味しいんだと思いますが

返信

冷えすぎで味が死んでたんですよね。

たぶん予約コースの1品目だったので,調理済みのを冷蔵庫に入れておいたんでしょう。

生ハムも塩気が弱かったように思います。

適温のいちじくともうちょっと塩気の強い生ハムだと美味しいだろうと思います。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 旅行無精

卒業旅行の思い出

返信

大学の卒業旅行,友達と2人で行ったんですが,のんびり派の自分といろいろ観てまわりたい派の友達とでぶつかって険悪になりました。

卒業してから連絡取ってません。

大学の卒業旅行だけでなく友情の卒業旅行となりました。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.10 夜

返信

【07:00〜21:00】

飲み会

何食ったかよく覚えてないけど適当に書きます。


ビールしこたま

日本酒しこたま

カボチャ

イチジクと生ハム

炒飯

冬瓜

鶏肉

野菜スティック

豆腐

刺身

黒糖シャーベット

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: 部屋とワイシャツと俺とお前と大五郎

どーでもいいけど

返信

最後に大五郎つくとやけにガチムチな香りするね。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

2009.07.10 朝

返信

【06:30】

ごはん

玉子焼き

いんげんの胡麻和え

豚焼肉

梅干し

バナナ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.