favorites of 6we8mk
価値観変えるのは難しい |
返信 |
世界初!国内上場企業のIR情報をアイドルキャラクターが世界に発信! サブカルチャーと企業情報の融合サービス「IRroid」
これ、株を売り買いすることにより、擬人化された少女を売り買いしているみたいなニュアンスにならないのだろうか。
>それも投資に興味をもっていない層に届いていないのが現状です。
たぶんだけどさ、不労所得に対するマイナスイメージが大きいんじゃないの?興味を持っていないだけならまだしも。
国民性として、『働かざるもの食うべからず』の精神が広く浸透している結果なんじゃないかと思うんですが。
個人向けに小口出資を狙った商売って、金銭にだらしない人間を食い物にしているイメージで怖いし。
博打って、『分析』と『才能・資質』だと思うんです。どんなものでも。どちらがかけてもダメ。
自分にはそれがないのを、人生の初期においてサクっと学習できたことに心から感謝している。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3250
今はこれが精一杯(万国旗) |
返信 |
Reply |
貼ったら負けな気がしたけど貼らずにいられなかった。
Re: スイカを物々交換で家にしようぜ!
Yeah! |
返信 |
Reply |
とりあえずいつもの。何回貼ったかわからないですが。
わらしべプロトコルでより価値の高いものへの交換を行うには、絶対条件として、交換相手が自分より裕福でなければなりません。残念ながら自分は社会的地位や経済力において同列の付き合いしか持たず、即ち、どれだけ交換を行っても、金額に換算して五桁以上の物品に交換されることはありえないのです。
むしろ何かお返しを頂くより、後日「おいしかったよ~」と一言頂けるだけで幸いです。主にCV:種﨑敦美で。
昔NHKで観た番組で、チベットだか崑崙山脈だか忘れましたが、山岳民族の方々が馬を連れてめっちゃ標高の高い場所にある塩湖に堆積した塩の塊を採取に行き、帰路、山を下りながら色々な村で物々交換して自宅に戻る頃にはあら不思議、大量の生活物資が!っていうのをやってました(長い)。あれはかなり錬金術に近いと思う。
Re: 救命用具にもいいのではないか。
Re: 流し聞き中ですが、変態音響監督のところがよかったです。
バイノーラル録音(切望) |
返信 |
Reply |
これ、種﨑さん、常に返答が「はい、はい・・・・はい。(真剣)」ばかりで、どう聞いても『ラジオのゲスト』じゃなくてオーデション受けに来た『プロ』としての体なんですよね。自分自身の演技にダメ出しするところとか。
生放送でリスナーからお題目を振られて、わずか数十秒で脳内イメージを作り、それを細やかに演技に反映させる能力って、純粋に凄いなぁと思いました。
それに比べて、変態音響監督の敷居の低さは完全に俺らレベルでどうしたもんよ?w
>両方やる人にそのへんの話も聞いてみたい。
これは自分も興味あります。声あての仕事であれば、小さくつぶやくセリフはマイク前で声を絞って演じればよいですが、舞台ではどんなささやかな表現ですら、マイクを使わずに劇場の隅々まで聞こえるように声を通さなければならない。すごい高等な気がする。
以下蛇足
洋画の吹き替えというと、俳優さんごとに特定の声優さんが割り当てられることが多いですが、(エディー・マーフィーは山ちゃん、ナタリー・ポートマンは坂本真綾さん、など)たまにそれ以外の方が演じられることがあって、そういうときってやっぱり他人の演技が気になるものなんだろうか・・・
更に蛇足
ドラえもんは、水沢わさびになった時にきっぱり視聴を停止したので、今でもアルカノイドのぶ代の声でしか脳内再生されない。
種﨑敦美さんはもんじゃ焼き食い過ぎてゲロ吐く演技ですら可愛い正義。 |
返信 |
ダメ人間申告 |
石川:「スピンクス一号でーす」
斎藤:「二号で~すぅッ」
種﨑:「三波春夫でございま・・・・」
って言われたら現実に戻ってくる自信が無い。
昨日の残響のテロルでのポンコツっぷり溢れる演技にハート鷲掴まれ(サービスカット含む。)
でもさぁ、なんで二次元のポンコツは可愛いのに、三次元のポンコツはイラっとするんだろう。
単に「自分が害を被るから」以上の理由があるような気がする。グズは嫌いだよ!
マ ラ ソ ン ☆ 決 定
あ、もちろん買いました。 |
返信 |
Reply |
手間をおかけした、と思えば買わなきゃって心情になりますしね。普通に。(ちなみに、長時間録画でも視聴可能だそうです。)
今後は各社ともDTCP+対応製品を増やしてゆくでしょうし、価格がこなれて普及が進めば、視聴スタイルの主流が『リビングでソファーにふんぞり返って大画面で観る』ではなく、『出先でちょっとした時間つぶしに観る』だったり、自宅なら『布団から出るのが面倒なので横になったまま観る』に変遷してゆきそうな気がします。4Kとかに注力しても、3Dの二の舞いかと・・・
自分自身がサービス業従事でよかったなぁ、と感じるのは、自分がサービスを受ける側に回った時、相手に完璧さを求めない心持ちでいられる点です。売り子がダメだったときの、ダメさ加減にある程度理解が持てる、というか。お互い人間だしね!っていう。最低限度の機能をしてもらえればそれで。『買ってもらってる』『売ってもらってる』っていう心持ちでいれば双方腹が立つようなこともないのにねぇ。
今回の件でもう一つ勉強になったのは、売り子に求められる能力って『顧客ニーズの把握力』なんだなぁ、ということです。
出向店員さんは、質問の意図から自分が重要視している機能が『iOSデバイスでの宅外視聴』であると判断すると、それ以外の機能的なセールスポイントについては一切話しをしなかったんですよ。
目的の機能を有したテレビでは『最安』で『最小画面』のモデルを前提に話を切り出したんですが、質問の過程でこちらが画面サイズや解像度に関心がないことを見抜くと、それらの点でより優れた高額の製品を訴求することは最後の最後までありませんでした。『予めこちらがある程度の知識を蓄えて買い物にきている点』の把握を含め、そういったニーズを読み取る力、みたいなものが売り子の真髄なんだろうなぁ。と。
商品知識は随時補填が効きますが、この辺のスキルは一朝一夕では身につきませんし、逆に言えば一度身に付ければ『入れ替わりの激しい商品知識』より、使い減りのしない武器になりますよね。
明日届くので、設置せねば。
気持よく・人件費を・払うよ。 |
返信 |
テレビ買うことにしたんです。台所備え付け用。いろいろ思う所あって、ボーナスも入ったし、まぁなんとなく。
購入にあたって求めた性能が
・外付けUSB-HDDに録画ができる。
・DLNAサーバーとクライアント、両方の機能を備えている。
・iOSデバイス用に録画番組を配信できる環境・アプリがある。
この3つ。
地元の家電量販店だと最近メーカーから出向してる店員さんを見かけないんで、思い切ってアキバまで足を伸ばしてヨドバシに。
とりあえず自身で売り場備え付けの各メーカーのカタログ開いて比べた所、上記の条件を満たすのはパナ製だけだと判明。
出向店員さん捕まえて不明な点を確認しようとウロウロしていたら、ヨドバシ純正のテレビ売り場担当店員さんに先に声を掛けられました。まぁ、いっか。
とりあえず、上記3つの条件を満たすテレビが自分の見立て通りパナ製だけであるか確認しようと思って、「これらの要件を満たすテレビはありますか?」と質問したところ、「いや~、今のところそんなテレビはないですね」との回答。アレ?
カタログを見せて「これ、大丈夫じゃないんですかね?」と確認すると「あ、すみません、条件満たすみたいですね」・・・おーい。
以下、その他の質問と回答。
「外付けHDDのは一台しか認証しないわけではないですよね?」「四台・・・いや、八台?・・・えーっと、複数台認証します。」
「スマホで試聴する場合、長時間録画などの圧縮方式で録画したものも視聴可能ですか?」「いやー、DRじゃなきゃ無理でしょう(即答)」
これは聞き直さなければだめかなぁと思いまして、改めて出向店員さんを捕まえて質問。流石に回答力が違う。あたりまえだけど。
「USB-HDDは何台まで認証しますか?」「八台までですが、HUBを使って同時に複数台を接続することは出来ません。」
「外付けHDDは、本体の電源ON/OFFに連動しますか?」「HDD製品に依る部分なので、必ず連動するとは明言できません。カタログには推奨モデルが掲載されていますので、そちらでしたら確実性は高いと思われます。」
「iOSデバイスで視聴する場合、録画モードは長時間でも大丈夫ですか?」「・・・メーカーに確認を取りますので、しばらくお時間をいただけますか?」
えー、このクソ長いエントリーで何がいいたいかというと↑コレ。わかんなければ聞いて確認してくれていいんです、っていうか、確認して欲しいんです。家電量販店がショールーミングで終わらずに、人件費がかかっても高値で商売をしてゆく上で不可欠なものはなんですか?顧客満足ですよ。
確かに、気短な客に当たれば「お待ちください」というだけでクレーム付けられそうなのもわかるんです。自分も客商売ですから沸点が低い人間が沢山いるのは承知してますし。加えて、次から次へと新商品が出るのに隅から隅まで理解しておけ、というのが難しいのもわかってます。店員とお客の情報量が同じ、なんて、今日日ザラです。
でもね、このご時世、それでもお客が店に足を運ぶのは、ネットでもカタログでも確認が取れない、ねちっこく細かい不確定要素を知りたいからなんです。消費者とメーカーをつなげる役割があるからこそ、そこに期待して行くわけです。
だから、お願いですから、『適当に答えるな』。
繰り返しますが、わからなければ調べてください。待ってます。その対価として、人件費を含めた高い値段でも満足した上で買います。
件の出向店員さん、しかも愛想笑いをしない方だったんですよ。妙な馴れ馴れしさがない分、プロ意識を感じるというか、シャキっとしていて好感が持てました。過剰な卑屈さは要らない。アレでいいんだよ、接客ってぇのは。大満足。
とはいえ出向の方ですから、ヨドバシの人件費が給料に転換されるわけじゃないんだろうなぁ。腑に落ちねぇ・・・・
Re: すっち
ただのおっぱいより素敵に感じるのは、 |
返信 |
Reply |
こちらが身動きがとれないというシチュエーションが、おあずけ的な、一種の焦らしプレイなのが良いのですかね?
いえ、焦らされるだけでその後は無いですが。
飛行機は国際線しか乗ったことないんですが、なんかいつもマッチョな男性アテンダントがやってくるイメージ。
歯科看護師が魅力的に感じるのはマスクのせい。騙されちゃいけない。
ターンエ~ターン・ターンエ~ターン・タァァァンエェェェェェ(西城秀樹) |
返信 |
ヒゲ |
(『たーんえーがんだむ』と入力すると『∀ガンダム』って変換してくれるGoogle日本語ありがとう。)
BD-BOXポチりそうなのを踏ん張ってる。っていうか、放送、もう15年も前なのか。
なんか、キエルがクロワッサンみたいな髪の毛だったのと、シドミード無茶しやがって、って思った記憶。スモー。
そういえば、ちょっと前にこのツイートを目にして、まぁ、しゃーないよな、と感じました。
巨大ロボってバブリーな感じするもん。今の世相向けじゃねぇよ。ダンボール戦機や妖怪ウォッチでチビッコのハートを鷲掴みにしたレベルファイブですら、AGEは大コケだったし。強いられてるんだ。
なんか着地点がわらなくなったんで終わり。
Re: あの人、天然で器用な印象なので、わりと大丈夫な気がします。
>ちなみに、古き良きブルマ姿です。 |
返信 |
Reply |
綾瀬はるかでググったら、ご多分に漏れず悪意ある画像が右上に表示されたんですが・・・Jam Films、2002年作品とのことで、この画像の頃ではないですよね? つよそう(小並感)
>未見でしたらぜひ。
試しにHuluとかいくつかのVODで適当に検索してみたんですが、ヒットしませんでした。
人に勧められて未見作品の円盤をいきなり購入するのは現実的ではないですし、こういうときこそVODだと思うんですが・・・意外と使えないなぁ。
ここまで綾瀬はるかの話をしておいて今更ですが、外見だけでしたら尾野真千子のほうがイメージに合う気がする・・・つよそう(小並感)
Re: http://w2rny3.sa.yona.la/37
ご回答、ありがとうございました。 |
返信 |
Reply |
お手数をおかけして大変申し訳ございませんでした。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 運営様に質問
http://w2rny3.sa.yona.la/37 |
返信 |
Reply |
運営の者です。いつもご利用をありがとうございます。
投稿について、スパムの疑いがあるものは自動で非表示としております。
また、定期的に巡回して手動で非表示にする対応も行っております。
今回は前者のケースで誤判定かと存じますので、非表示を解除いたしました。
引き続き sa.yona.la をどうぞよろしくお願いいたします。
Re: ダブルレインボー
うんこー、じゃ、ねー! |
返信 |
Reply |
さいこー!じゃないですか。いいなぁ、沖縄。
写真を見て、レインボー・・・レインボー・・・とつぶやいた後、セルフおっさんホイホイ
上條淳士の『SEX』読み返したくなってきた。どうしてくれるんですか。
ヤマピカリャーには会えました?
Re: アラビア語は右から左に書くのにアラビア数字で低位の桁が一番右なのはなんで だ。
トラックとかの商用車で、 |
返信 |
Reply |
車の右側面部分に運送会社名などのテキストを配置する際、進行方向に合わせて右書きで綴ってあるのを見ると猛烈な違和感を覚えます。(個人的に勝手に『戦前仕様車』って呼んでるんですが。)
文法って、言葉が綴られる場所次第で法則を変えて良いもんじゃないと思うんだ。
もともと戦前、右から左に文章を綴っていた理由はこの辺らしいのですが・・・でもさぁ、普通に考えて一般的に右利き人口が大多数の中、右から左に字を書いたら、小指が紙の表面をこすって文字が汚れませんかね?
本当はこの理屈で、縦書の文章に関しても左から右へ改行するのがベストだと信じて止まないんですが、いまや新入社員にメモを取れと指示するとポケットからスマホを取り出すこのご時世ではどうでもいいことこの上ないので自粛。
>その目黒駅は品川区にあって品川駅は港区にある
ローマ人じゃないのに『ローマ人の国』って国名は詐称だと思う。
Youtubeで最近見かけるgoogleの富士山下CM動画を貼ろうと思ったら、それ自体単品が見つからなかった。そういうもんか。